DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: IMAGICA GROUP、8K360度映像で宇宙旅行を疑似体験できるVRコンテンツ制作
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

IMAGICA GROUP、8K360度映像で宇宙旅行を疑似体験できるVRコンテンツ制作

2022年11月22日
SHARE

株式会社IMAGICA GROUPは、グループ会社の株式会社コスモ・スペース、ならびに株式会社IMAGICAエンタテインメントメディアサービスの技術協力により、宇宙エンタメの新たな可能性を実証する試みとして、高精細8K360度の映像で宇宙旅行を疑似体験できるVRコンテンツ「SPACE JOURNEY TO THE EARTH」を制作した。

- Advertisement -
Contents
「SPACE JOURNEY TO THE EARTH」パイロット版とは高度約30,000mの成層圏まで8K360°映像撮影に成功

「SPACE JOURNEY TO THE EARTH」パイロット版とは

近年、宇宙旅行ビジネスは世界的に広がりつつあるとはいえ、高額な費用や搭乗のための厳しいトレーニングなど、宇宙旅行が一般的なものになるまでにはまだまだ多くの時間を要する。同社は、より多くの人々が宇宙旅行の感動に触れられる機会を提供していきたいと考え、VRコンテンツ「SPACE JOURNEY TO THE EARTH」パイロット版の制作に至ったという。

本コンテンツでは、千葉工業大学 惑星探査研究センター(PERC)の協力を得て、同社グループがこれまで培ってきた高精細映像の撮影や編集技術を活かして制作され、スペースバルーンに乗って宇宙空間へ到達するまでをバーチャル体験できる。

地上から飛び立ち、雲を突き抜け、宇宙の入口である成層圏まで到達し、約6分半ワンカットの高精細8K360°映像で「国境線なき、青く、丸い地球」を体感。VRゴーグルを装着することで、子供から高齢者まで誰もが簡単に「バーチャル宇宙空間」へ旅立つことが可能だとしている。

- Advertisement -

高度約30,000mの成層圏まで8K360°映像撮影に成功

本コンテンツの制作に向け、8K360度撮影が可能なカメラを搭載したスペースバルーンを地上から高度約30,000mの成層圏まで飛ばし、パラシュートで地上まで落下したカメラを回収するまでの約2時間の連続撮影を敢行した。

この撮影は、高解像度の長時間記録という難題だけでなく、気圧や温度変化(約-50℃)対策、風の影響によりカメラが回転することへの対策など、さまざまな実験の積み重ねやカメラ治具の開発を経て成功を収めることができたという。

同社グループは、今後プラネタリウムをはじめさまざまなエンタテインメント施設などへの展開も視野に入れ、さらなる実験および開発を継続するとしている。


▶︎株式会社IMAGICA GROUP

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: IMAGICA GROUP, VR, 宇宙
matumura 2022年11月22日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ドローンスクール運営のハミングバード、葛飾区と災害現場の空撮等に係る協定締結
Next Article 221122_ElevationSpace_top ElevationSpace、東北大学と5件目の共同研究契約締結。ポストISS時代見据え大気圏再突入技術の獲得へ
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース

台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ

2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!

2025年7月1日
大樹町での実験の様子(2025年5月撮影)
ニュース

Honda、再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功

2025年6月19日
250328_nec_top
ニュース

NEC、光通信衛星コンステレーション開発を加速。強靭かつ安全な通信インフラ構築へ

2025年3月28日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?