DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、新ジオフェンシング・システムをリリース!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI、新ジオフェンシング・システムをリリース!

2015年12月1日
SHARE



- Advertisement -

ドローン業界の世界的リーダーDJIは、新たなジオフェンシング・システムを発表した。ジオフェンシングとは、地図上にバーチャルなフェンスを設置する技術をいう。今回発表されたシステムは、リアルタイムに更新される空域情報がその特徴だ。

Geospatial Environment Online(GEO)は、規制によって飛行が制限される場所や安全上心配がある場所について、DJIドローンのユーザーに最新情報を知らせてくれる。ドローン操縦者が飛行の際に、山火事、大規模なスタジアムのイベント、VIPの移動などの状況変化による一時的な飛行制限について生きた情報を得られるようになる。これまでで初めてのことだ。GEOの新システムは刑務所、発電所などのデリケートな場所周辺の規制についても、今回初めて対応する。

ドローンの初期設定では、安全やセキュリティ上の心配がある場所には立ち入らない。しかし、このような場所での飛行が許される様々な状況に対応するため、新システムでは、承認済みのDJIアカウントをもつユーザーに限り、一時的にロックを解除し、自己認可により飛行することも可能となる。ただしワシントンD.C.やその他の立ち入り禁止地域のように、国家安全保障に関わる場所は対象外だ。

- Advertisement -

ロック解除には、クレジットカード、デビットカード、携帯電話の番号などにより認証されたDJIユーザーアカウントが必要となる。DJIがこれらの個人情報を収集、保管することはなく、サービスは無料で提供される。このアカウントが求められるのは、安全やセキュリティ上の心配がある場所でも飛行できるよう、ユーザー自身が選択した場合に限られる。後で当局により飛行について調査された場合にも、説明責任を果たす手助けになるのだ。

DJIは2年以上前にジオフェンシングを発明し、現在ジオフェンシング業界の最先端を走り続けている。安全性を向上させながらも、自己責任による自己認可も柔軟に推し進めるバランスの成果だ。

操縦者がローカルな飛行環境を理解し、いつ、どこへ向けてドローンを飛ばすか賢明な選択をする。今回の新ジオフェンシング・システムへのアップグレードがその役に立つと、私達は信じている。厳しいジオフェンシングがほとんどの場合で間違ったアプローチだったということは、数年にわたるユーザーの実体験が示している。これまでのアプローチの代わりに、ドローンユーザーが情報をもとに、自身で合理的な決定をできるよう手助けをしていくのだ。

新システム開発のリーダーである政策法務担当副社長Brendan Schulmanは言う。

この新システムはまず、北アメリカとヨーロッパでリリースされる。それ以外の地域は空港データの最新版を受け取るが、新システムのスタートまでは同社が2013年にリリースした従来の「飛行禁止区域(“No Fly Zone)」ジオフェンシング・システムの使用を続ける。GEOを動かす地理空間データは、カリフォルニア州サンタモニカに拠点を置くAirMap社によるものである。

- Advertisement -

この新マッピング・システムは、DJI GOアプリとドローンファームウェアアップデートを通して、12月中に利用可能となる予定だ。

▶DJI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI
Editor 2015年12月1日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Amazon Prime Air 仕様変更でドローンから固定翼へ。サービスローンチも間も無くか?
Next Article アマゾン、アマゾンプライムドローンのティザーサイトを公開。新型ドローンのプロトタイプも紹介
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
250610_Matrice400_top
ニュース

DJI、エンタープライズ向けドローンプラットフォーム「DJI Matrice 400」発表。送電線も回避、59分の長時間飛行を実現

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?