DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: セキド、神奈川県・金沢産業振興センタードローンフィールドにてDJI CAMPを開催
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

セキド、神奈川県・金沢産業振興センタードローンフィールドにてDJI CAMPを開催

2016年6月28日
SHARE

株式会社セキドは、が2016年6月23日・24日、神奈川県・金沢産業振興センターに設置された同社運営の常設ドローン飛行施設「ドローンフィールド」において、DJIドローンの技能検定「DJI CAMP」を開催した。初日の23日は7時間の座学でドローンの基礎知識や気象、電波や法律について学習、2日目の24日は筆記試験と技能検定試験を行った。

- Advertisement -

160627_DSC04527

24日、午前中に筆記試験を受けた参加者は、最後の実技試験に向かうもののあいにくの雲行き。まだ雨は降っていなかったが、実技試験中の降雨を懸念して実技試験は体育館での実施となった。実技試験はクライアントから用意された機体で空撮業務を行うことを想定し、まずは機体の安全チェックや動作確認の後、インストラクターのチェックのもと、試験項目に決められた動きを操作機体で行った。

160627_DSC06467

- Advertisement -

参加者は10時間以上の飛行経験が参加条件のため、GPS信号が受信できない体育館でも試験項目にそって確実に飛行させていた。中にはインストラクターよりもスムーズに飛行させる受講者もいたくらいだった。

160627_DSC06530

実際に参加していた数名に話をうかがった。

空撮会社経営 松本淳さん:
空撮の際、DJI製品を主に使っているので、DJI CAMPを受講することによって改めて安全確認や電波の仕組みについて知ることができた。特に気象については内容も厚く、イチから勉強できるよい機会となった。現状の天気を知るだけでなく、変化を先読みして安全な飛行を心がけたい。

Webクリエイター 大槻浩幸さん:
Web業界でも動画のニーズが高まっており、空撮に注目して自社サービスに取り入れている。今回はメーカーが提供しているベンダー資格ということもあり受講した。ほかのドローン学校は費用が高いところが多く、DJI CAMPのコストパフォーマンスの高さも魅力的だった。資格を取ったら集客の要素として活用したい。

- Advertisement -

フリーカメラマン 山崎英紀さん:
テキストが詳しく書かれていた。電波についてはあまり知られていないことも書かれておりよかったと思う。」と講師もされている山崎さんならではの感想。しかしながら「コンパスキャリブレーションを体育館の中のような悪環境でしたら逆効果になる。

160627_DSC06566

同試験合格者には「DJIスペシャリスト」の資格が付与される。都内のドローンスクールも軒並み定員に達しているとのことで、このような取り組みは全国的に活発になっていくのではないだろうか。

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, 株式会社セキド
shizuka 2016年6月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 韓国ソウルで官営「ドローンパーク」オープン!
Next Article 一つのセンサーで画像処理とLiDARデータを取得する「Leica CityMapper」登場
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?