DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ジカウイルスと戦うVayuドローンとは?
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ジカウイルスと戦うVayuドローンとは?

2016年12月27日
SHARE

アメリカ屈指の救援機関であるUnited States Agency for International Development(USAID)は、ジカウイルス対策のアイディアを募集したCombating Zika and Future Threats: A Grand Challenge for Developmentのファイナリストを発表した。

- Advertisement -

3千万ドル(約35億円)の資金を分け合い、この恐ろしいウイルスと立ち向かうファイナリスト中には、ドローンスタートアップVayuが入っている。USAIDの同チャレンジでは「今後世界がジカウイルス感染を防ぎ、守り、そして対処していくことを援助する最新のアプローチ」を世界中のイノベーター達に呼びかけた。

同機関は900以上の応募を受け、今年8月に21人の一次優勝者を発表した。その中でVayuは、ウイルスが感染した村へ医療器具やサンプルを届けるUAVシステムの開発のために資金援助を受けている。

ジカウイルスは主に蚊を介して感染し、先天的欠損症や慢性疾患をもたらすとされている。Vayuのメインドローンモデルは、垂直離陸型のハイブリッド固定翼機Courierである。一度離陸すると、二つの推進ファンが縦から横向きへとピボットする。Courierは最大飛行距離60km、最大積載量2.2kg、連続飛行時間60分となっており、飛行ルートや天気情報を表示するスマートフォンアプリを使って自律飛行を行う。

- Advertisement -

同社は、同じくUSAIDに資金援助を受けたプロジェクトとして、Stony Brook Universityと組みマダガスカルの田舎の村へ薬やラボサンプルを届けようとしている。今年始めには、村から近くのStony Brookの研究施設への長距離自律飛行のパイロットプログラムを開始した。Vayu CEO Daniel Pepper氏は次のようにコメントしている。

Pepper氏:アクセスが難しい新興国の村の公衆衛生に対するVayuの功績は、自律飛行機体の未来に対するそれと同じくらい大きい。

新興国における病気との戦いにおいて、ドローンは大きな戦力と成り得る。インドでは政府のプロジェクトとしてドローンを使用してデングウイルスのマッピングを行っている。得られたマップを使うことで、グルガーオンでは駆除剤の散布効果を最大化すべくウイルス感染の進んでいる場所を特定している。

▶︎USAID

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: USAID, Vayu
shizuka 2016年12月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ドローン大学校×日本ドローンレース協会(JDRA)による中国深圳ツアー「SHENZHEN DRONE FIELD WORK 2017」参加者募集開始
Next Article 商業ドローンの市場で成功するための4つのポイント[Commercial UAV Expo]
- Advertisement -

最新ニュース

四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91
コラム 小林啓倫 2025年7月8日
250707_GII_top
レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演
ニュース 2025年7月7日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?