DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ドローン大学校×日本ドローンレース協会(JDRA)による中国深圳ツアー「SHENZHEN DRONE FIELD WORK 2017」参加者募集開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ドローン大学校×日本ドローンレース協会(JDRA)による中国深圳ツアー「SHENZHEN DRONE FIELD WORK 2017」参加者募集開始

2016年12月27日
SHARE

株式会社ドローンラボは、ドローンビジネスの調査・研究を目的に、一般社団法人日本ドローンレース協会(JDRA)の海外事業責任者である川ノ上和文氏と、Teng Yun Air Science and technology(Shenzhen)Co.,LTD.(腾雲航空科技(深圳)有限公司)の劉俊輝総経理の協力を得て、一般社団法人ドローン大学校の監修により、2017年2月11日(土/祝)~14日(火)の3泊4日間、中国深圳へのツアー「中国深圳ドローンカンファレンス2017」を企画し、ツアー参加者を募集する。詳細・申込はこちら。

- Advertisement -
Contents
日程・費用タイムテーブルツアー申込

ツアーでは、一般社団法人ドローン大学校理事長名倉真悟氏をファシリテーターとして、川ノ上氏と劉総経理による「深圳ドローン事情2017セミナー」を開催するほか、深圳のドローン業界人との交流会や、深圳にあるドローンメーカーの本社オフィスや昨年オープンした同社の旗艦店を訪問する。さらに深圳をドローン空撮する現地ツアーを盛り込んだ空撮体験を行う。

日程・費用

2月11日(祝)~14日(火)の3泊4日間で、旅行費用は成田発の往復直行便、現地移動費用、ホテル(インターコンチネンタル深圳)宿泊費、交流会参加費用などを含め税抜198,000円を予定している。セミナー・交流会時や機内食以外の食事代と、空港税、燃油代は含まない。ホテルは2名1室の料金(申込日時により料金が変動する場合があるので早目のご予約が相応)。

タイムテーブル

■2月11日(祝)

- Advertisement -
成田発20:00-直行便-深圳着00:20深圳宝安国際空港到着後ホテルに直行

■2月12日(日)
午前

深圳地区にてドローン空撮ツアー
午後
深圳OCTハーバーDJI旗艦店見学
夕方
「深圳ドローン事情2017セミナー」:日本ドローンレース協会(JDRA)海外事業責任者川ノ上和文氏× Teng Yun Air Science and technology(Shenzhen)Co.,LTD.(腾雲航空科技(深圳)有限公司)劉俊輝(Liu Jun Hui)総経理× ドローン大学校理事長名倉真悟氏

■2月13日(月)
午前

ドローンメーカー深圳本社訪問
午後
深圳地区ドローンショップ見学ツアー
夕方
深圳ドローン業界人との交流パーティ

■2月14日(火)

ホテル出発後深圳宝安国際空港に直行深圳発13:10-成田着18:30

ツアー申込

手配旅行会社に電話・メール・ファックスにて、ご搭乗者名(パスポート記載のローマ字)・ご性別・日中御連絡がとれる電話番号を御連絡ください。
手配旅行会社
株式会社旅工房法人営業部
〒170-6046
東京都豊島区東池袋3-1-1サンシャイン60 46階
電話:03-5956-3005
FAX:03-5956-4487
メール:biz@tabikobo.com
営業時間:(平日)9:30~18:00(土日祝と12/30~1/3)休業
▶腾雲航空科技

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: JDRA, ドローン大学校
shizuka 2016年12月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article [ハワイ ドローン観光案内]Vol.17 超穴場ビーチ「アランデイビス」紹介
Next Article ジカウイルスと戦うVayuドローンとは?
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

【現役高校生向け】ドローンの国家資格(一等無人航空機操縦士技能証明書)を取得し大学受験に活かす「現役高校生のための総合型選抜コース」がスタート!
ニュース

ドローン大学校、ドローン国家資格を大学受験に活かす「現役高校生のための総合型選抜コース」開講!

2025年6月18日
特集

ドローン大学校、ドローンを使用する新しいスポーツ「DRONE 3X3」をプロデュース[Japan Drone 2024]

2024年6月6日
ニュース

ドローン大学校、System5と共催で「DJI Avata 2 FIRST FLIGHT CAMP」開講[Japan Drone 2024]

2024年6月5日
ニュース

ドローン大学校とozora、「手軽にドローンが始められる技能証明書不要の“FPVドローン ゼミ”」を開講[Japan Drone 2024]

2024年6月5日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?