DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Drone VoltがCES参戦した目論みとその理由 [CES2017]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Drone VoltがCES参戦した目論みとその理由 [CES2017]

2017年1月10日
SHARE

VR専用ドローンJANUS360

- Advertisement -

フランスのドローンメーカーDrone VoltがCES2017に初参戦。DroneVoltもCESを利用して急成長している商業用ドローンマーケットに打って出ようというのである。Drone Volt USAでセールス&マーケティングEVPを務めるDaniel Roe氏にコメントを貰った

ドローン業界を驚かせたスプレードローンHERCULES10

これは、Drone Voltが米国市場に進出する際に、我々が何ができるのか世界市場に示すチャンスだ。我々がCESに参加した理由は当社をプレスに紹介し、小売業者とプロダクトについて話し合い、サービスドローン市場へ参入を始めている代理店にインタビューをするためだ。

- Advertisement -

農業散布専用ドローンHERCULES20

実はDrone Voltは業界に新しく参入するドローンメーカーというわけではない。彼らは元々ドローン販売店から始まり、すでに農業、建設、セキュリティ、メディアなどの業界で専門的なドローンを提供しており、世界中の顧客リストを保有している。しかし、今年のCESでDrone Voltは新しいプラットフォームとドローンを導入し、サービスの質を次のレベルに引き上げるという。

しばらくの間、我々はドローンサービスのアプリケーションをリードしてきた。しかし、今回の新しいプラットフォームは空間にさらなるイノベー
ションを提供するだろう。

とRoe氏は言う。新しいサービスの中には「Janus VR-Bot」などの地上向けのドローンもある。これはVRや映像制作以外にも建設、建築、仮想ツアーなどのメディアアプリケーションにも使用できる。カメラアレイはドローンの上部に設置されており、人間視点で映像を提供してくれる。そのため、本来人間が入れない危険な場所に立ち入るようなリアルな体験を得ることができるのだ。

- Advertisement -

VTOL機 DVWING

Janus VR-Botや固定翼ドローンを含む、Drone Voltの製品ラインナップは非常に魅力的である。この製品群を見ると、Drone Voltは新しい市場に飛び込む準備は万端だと言えそうだ。最後にRoe氏はこう語っている

。

一般的に見ても、ドローン市場は成長していると言える。しかし、サービスドローンのカテゴリーは全体のそれを凌駕しており、数年後には市場における大きな割合を占めることになるだろう。サービスドローンという分野はほぼ無限の可能性を秘めており、我々エンジニアのイマジネーションによってのみ、その可能性は制限されてしまうのだ。

ヨーロッパ出身のドローンメーカはCES2017を足がかりに世界へと進出して行く。その力強さが感じられた展示であった。

▶Drone Volt

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: CES2017, Drone Volt
Editor 2017年1月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article #Lily は遠くなりにけり。
Next Article DJI Phantom4用の救援リグアクセサリ「EXO 1」
- Advertisement -

最新ニュース

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

仏Drone Volt、米スタンピードと事業提携、北米での販売を強化拡大へ

2017年6月13日
ニュース

Autel Robotics、KestrelシステムをCES2017で発表 [CES2017]

2017年1月17日
ニュース

Keyshare Technology「Kimon」セルフィードローン、アメリカ市場で発売へ[CES2017]

2017年1月16日
ニュース

Ambarella、ドローン用に8K/30pを実現するH3チップ発表 [CES2017]

2017年1月16日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?