DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ソニー、エアロセンスと有線給電ドローンを活用したライブ撮影システムを構築。静岡放送主催イベントにて初運用
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ソニー、エアロセンスと有線給電ドローンを活用したライブ撮影システムを構築。静岡放送主催イベントにて初運用

2017年9月14日
SHARE

ソニービジネスソリューション株式会社は、エアロセンス株式会社と有線給電方式の高画質ドローンを用いたライブ撮影システムを構築したことを発表した。同システムは2017年8月20日、静岡放送株式会社の主催イベント「超ドSフェスタしずおか」の音楽番組にて運用され、撮影された映像は9月2日にSBSテレビ、9月10日にBS-TBSにて放送された。

- Advertisement -

有線給電ドローン本体

昨今行われているライブ映像の撮影における高所映像撮影では、イントレ(足場)構築やクレーン使用による高所撮影の場合、撮影アングルに制約が生じるなどコストも高額となる。それに代わるものとしてドローン使用による映像撮影が行われるようになったが、電源の制約から最長20分程度の連続撮影しかできないという点や、映像の無線伝送時に画像圧縮する必要から番組で使用するクオリティを満たすことができないなどの課題が挙げられている。

- Advertisement -

ドローン撮影映像

ソニービジネスソリューションは課題解決に向けて、エアロセンスと検討を重ね、有線給電ドローンを用いたライブ撮影システムを構築した。有線給電方式ドローンを使用して長時間撮影を可能にすると同時に、光ファイバーケーブルを使用した非圧縮かつ高画質のリアルタイム映像伝送によるライブ運用も実現。ジンバルによるカメラ制御(パン・チルト)や、中継車との接続も可能で、可搬中継機材としての活用が見込まれるとしている。

これらの撮影システムにより、音楽ライブ等のイベントにおいて観客席の後部位置から迫力ある俯瞰映像の撮影が可能となり、現場感や臨場感がある素材を提供できるという。ライブ映像カメラは、ライブ全体の臨場感やこれまで観たことのない視点からの映像を提供するツールとなるという。静岡放送技術局 技術センター 制作技術 西尾圭介氏は次のようにコメントしている。

西尾氏:2017年6月に行われたセミナーで偶然お見かけした有線給電ドローンを、ぜひ弊社主催のイベントで利用したいという思いが実現に至り、ソニービジネスソリューションとともに挑戦させていただきました。今回の試みは、私たちにとっても、とても刺激的で、貴重な経験となりました。これからもご一緒に、どんどん新しいことにチャレンジしていきたいと思っています。

- Advertisement -

ソニービジネスソリューションは今後のドローン市場拡大を見据え、この領域におけるビジネスを確立していくとしている。エアロセンスとの協業の強みを活かし、ドローン本体の機体提供だけでなく、モニターや映像記録装置などライブシステムとしてのサービスビジネスの検討を進めている。将来的には、中継車とドローン本体をケーブル接続し、フライトまでの作業効率の向上と、中継システムとの容易な接続を実現するとしている。

▶︎ソニービジネスソリューション

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: SONY, エアロセンス
shizuka 2017年9月14日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article FLIR Systems、FLIR Duo Pro Rデュアルセンサー搭載の商用ドローンカメラを発表 [InterDrone2017]
Next Article [春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.21 DJIをめぐるセキュリティ騒動
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

VTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデル(AS-VT02K)
ニュース

エアロセンス、防水、収納、運用性能が大幅に進化したVTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデルの受注を開始

2025年6月18日
AS-H1のサイズは3.9×2.7×1.0m。翼を分解して持ち運びできる
特集

エアロセンス、災害救援用の新型VTOL機「AS-H1」を初公開[JapanDrone2025]

2025年6月6日
エアロセンス、Japan Drone 2025に出展
ニュース

エアロセンス、Japan Drone 2025に出展[Japan Drone 2025]

2025年5月16日
ニュース

エアロセンスら3社、VTOL型ドローンを活用した災害発生時における鉄道設備確認の実証実験を実施

2025年3月21日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?