DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: アイ・ロボティクス、「COMMERCIAL UAV EXPO EURO 2107」における商業用・産業用ドローンの動向をまとめた調査レポートを無料配布
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

アイ・ロボティクス、「COMMERCIAL UAV EXPO EURO 2107」における商業用・産業用ドローンの動向をまとめた調査レポートを無料配布

2017年9月28日
SHARE

株式会社アイ・ロボティクスは、2017年6月20日から22日にベルギー・ブリュッセルにて開催された「COMMERCIAL UAV EXPO EURO 2107」の商業用・産業用ドローンの動向をまとめた調査レポートを無償配布している。

- Advertisement -
Contents
議論の的は各国バラバラの規制状況と規制の統一明らかにされた各国の違い農業用、調査・点検用、建築用ドローンの動向

調査レポートは、出展社数52社、来場者数約500名以上の参加があったCOMMERCIAL UAV EXPO EURO 2107で開催された様々な展示やセミナーの内容を26ページにわたりレポートしている。主なレポート内容は以下の通り。

議論の的は各国バラバラの規制状況と規制の統一

同展示会が開催される数日前に欧州連合が、高度150メートル以下の空域でのドローン飛行対してEU全体で統一的に適用する規則を定める枠組みの青写真を発表した。これは、2019年までにドローンの機体およびパイロットに対して登録制を実施し、既存の航空管制システムにドローンを統合していくことをねらいとしたもの。同時開催のセミナーでは2019年に向けて欧州28ヶ国がどのように規則を統合し、EUのドローン市場の統一を図っていくのかという話題が取り上げられていた。

- Advertisement -

明らかにされた各国の違い

ドローンの機体やパイロットの免許などについて、現在の欧州各国では大きな違いがあることが判明。ベルギー、ドイツ、フランス、オランダはドローンの規制が厳しく、新たな活用分野におけるテストは研究開発で許可された一部の大学や研究所でのみ許されているという。規制が緩和されているイタリアでは、様々な分野での開発や導入が進んでいる。今回の展示会でイタリア企業によって取り上げられたインスペクション用ドローン(風車やタワーなど大きな建造物への検査、点検用ドローン)も実用化、販売されてる。

免許の問題も深刻となっている。各国でのルールが全く違うため、それぞれの国の地形や状態などに精通していなければならず、同時にその国の免許をもっている者しか操作できない。国境付近における地形データ収集の際には、二つないし三つのルールが混在することもあるという。

農業用、調査・点検用、建築用ドローンの動向

農業に特化したソフトウェアやサービスの提供に関しては、3社が出展。同レポートでは、セルビアのAgremo社を詳細に解説している。調査・点検用ドローンでは3社を取り上げて解説する。建築用ドローン分野では、スウェーデンの1社が出展。土地の3Dマップを容易に作成可能な、ドローンならではの建築用ソリューションを紹介する。

▶COMMERCIAL UAV EXPO EURO 2107調査レポート

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: COMMERCIAL UAV EXPO EURO, iRobotics
Editor 2017年9月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Atlas Dynamics、スマート充電ステーションを公開。プラットフォームの性能強化へ [InterDrone2017]
Next Article エンルートラボ、沖縄県総合防災訓練にてドローン、無人車両、運行管理システム、AI技術を活用
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

アマゾン、ロボット掃除機「ルンバ」のiRobot社買収へ

2022年8月5日
ニュース

アイ・ロボティクス、大阪事業所開設。関西・西日本エリアユーザーへサポート体制強化

2020年7月7日
ニュース

TRCとiROBOTICS、ドローンを用いた施設管理サービスの開発に向け協業開始

2020年1月24日
ニュース

アイ・ロボティクス、高所作業・壁面メンテナンスソリューションを第32回プラントショーでお披露目

2019年11月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?