DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ドローン撮影による映像作品コンテスト 第4回「Drone Movie Contest 2019」が開催
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ドローン撮影による映像作品コンテスト 第4回「Drone Movie Contest 2019」が開催

2019年1月25日
SHARE

デジタルハリウッド株式会社は、2015年11月に開校した「Digital Hollywood Robotics Academy」(デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー)において、今年で第4回目となる「Drone Movie Contest 2019」を開催する。コンテストの応募締め切りは2019年2月17日まで。

- Advertisement -

同コンテストは、ドローンで撮影した映像作品を対象とし、「Japan Drone 2019」の企画の一つとして開催。昨年開催した「Drone Movie Contest 2018」では、全国から97作品、62名からの応募があり、全体的な作品のクオリティも高く、またこのコンテストはジャンルを問わないのが一つの特徴で、バラエティに富んだ作品が多数集まった。審査の結果、7作品がノミネート、4作品が受賞し、空撮映像の活用法の広がりが感じられるコンテストになったという。

DroneMovieContest2019の開催を記念して、前回のコンテストでグランプリを受賞した伊藤広大氏がオープニングムービーを制作

なお、共催として、昨年に引き続き「Japan Drone 2019」の主催である「一般社団法人日本UAS産業振興協議会」に加え、全世界に日本の絶景を広げるWebメディア「ZEKKEI Japan」を運営する株式会社ティ・エ・エスが今年から加わった。同コンテストの応募要項は以下の通り。

- Advertisement -

(以下、プレスリリースより引用)

審査対象:

  • ドローンで空撮した3分以内の動画作品。
  • 作品時間の50%以上をドローンで撮影している。

審査基準:

  • JUIDAの安全ガイドラインを満たした撮影を行っている。
  • 映像作品としての芸術性や、技術的な先進性などを審査ポイントとする。作品のジャンルは問わない。

※差別的な表現や、危険な撮影手法などがある作品は審査の対象外とする。

審査プロセス:

- Advertisement -
  • 作品投稿(2019年1月~2月17日)>

    YouTube等の動画投稿サービスに作品を投稿(パスワード設定または限定公開設定)。
    ウェブサイトの応募フォームにURLとともに連絡先などを記載して添付。

  • 予備審査(2018年2月下旬)>

    審査基準を満たしているか事務局で予備審査。

  • 作品審査会(2018年2月下旬)>

    審査委員がファイナリスト作品を選定。

  • ファイナリスト発表(2018年3月上旬)>

    上位作品(7作品前後)をファイナリスト作品としてウェブサイトで発表。

  • 授賞式(2019年3月13日)>

    Japan Drone 2019の特設ステージで入賞者を発表。

▶ 第4回「Drone Movie Contest 2019」

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: デジタルハリウッド, デジタルハリウッド ロボティクスアカデミー
shizuka 2019年1月25日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article CES2019総括:安定期に入ったドローン市場。運ぶ、測る、飛ばすで用途明快[CES2019]
Next Article 伊豆半島の絶景地でドローン旅「ドローンで巡る伊豆の旅〜ドローン撮影会 in 伊豆半島ジオパーク〜」の参加者募集中
- Advertisement -

最新ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト「Drone Movie Contest 2025」各部門の受賞作品を発表!
ニュース

デジタルハリウッド、ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト「Drone Movie Contest 2025」各部門の受賞作品を発表![Japan Drone 2025]

2025年6月19日
デジタルハリウッド、ドローン有識者による特別セミナー「Drone Talk」2ヶ月連続開催
ニュース

デジタルハリウッド、ドローン有識者による特別セミナー「Drone Talk」2ヶ月連続開催

2025年6月6日
250403_dronemovie_top
ニュース

デジタルハリウッド、「Drone Movie Contest 2025」を開催。10回目の特別企画「縦ショート動画部門」新設

2025年4月3日
ニュース

デジタルハリウッド ロボティクスアカデミーで「DroneTalk」開催。ドローン専門メディア編集長3名によるトークイベント

2022年11月22日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?