DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 「5Gドローン」活用した山岳登山者見守り実証実験実施~上空からの4K映像伝送による遭難者の状況把握で救助負担軽減に寄与~
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

「5Gドローン」活用した山岳登山者見守り実証実験実施~上空からの4K映像伝送による遭難者の状況把握で救助負担軽減に寄与~

2019年10月18日
SHARE

実験に使用されたPRODRONE製ドローン

- Advertisement -

国立大学法人信州大学(以下:信州大学)、長野県駒ヶ根市、KDDI株式会社(以下:KDDI)、株式会社プロドローン(以下:PRODRONE)、中央アルプス観光株式会社(以下:中央アルプス観光)は、2019年10月16日に、駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅周辺にて、第5世代移動通信システム「5G」を活用し、PRODRONE提供のドローン機体による山岳登山者見守りの実証実験を実施した。

なお、同取り組みは、総務省の5G総合実証試験の一環として実施した。

- Advertisement -

実験イメージ

信州大学では山岳遭難者の増加と、救助隊員の負担の増加が問題になっていることを受け、登山者の位置情報を把握し見守る「山岳登山者見守りシステム」の開発を手掛けている。

同実験では、山岳登山者見守りシステムによって登山者の遭難可能性が検出された場面を想定し、その位置に5Gタブレット、4Kカメラ、拡声器を搭載したドローンが自律飛行により飛来し、現場の確認、登山者の状況を把握する。

発見時に5Gの高速大容量を活かした4Kカメラの映像と、拡声器での呼びかけにより現場の状況の正確な把握や遭難者の身体状況を山岳救助本部で判断し、救助の要否確認などを行うデモンストレーションを実施した。

- Advertisement -

同実験の模様

同実験は、駒ヶ根岳ロープウェイ千畳敷駅周辺において以下の手順で実施された。

  1. 遭難の可能性がある場所に5Gタブレット、4Kカメラ、拡声器を搭載したドローンが自律飛行で捜索
  2. ドローン搭載の4Kカメラから遭難者を撮影し、5Gを通じて山岳救助消防本部の4Kモニターにリアルタイム伝送。加えて、5Gを通じた音声伝送を活用し、本部からの拡声器での呼びかけによる遭難者の状況を確認
  3. 同時に、ドローンからの4K映像を、5Gタブレットを所持した現場の救助隊員にリアルタイム伝送

各者は、今後、同実験を通じて得られた結果と信州大学が持つ知見を組み合わせ、山岳登山者の見守りと救助支援の高度化を検討していくとしている。

▶令和元年度5G総合実証試験

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: 5G, KDDI, PRODRONE, ドローン, 中央アルプス観光株式会社, 信州大学, 長野県駒ヶ根市
shizuka 2019年10月18日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article KDDI、ドローンレースで映像配信や4Kリアルタイム中継による5Gプレサービス提供
Next Article ジャパン・インフラ・ウェイマーク、国土交通省主導社会実験「パークスマートチャレンジ」参画
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?