DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ジャパン・インフラ・ウェイマーク、国土交通省主導社会実験「パークスマートチャレンジ」参画
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ジャパン・インフラ・ウェイマーク、国土交通省主導社会実験「パークスマートチャレンジ」参画

2019年10月18日
SHARE

株式会社ジャパン・インフラ・ウェイマーク(以下:JIW)は、国土交通省が奈良県にて実施する社会実験「パークスマートチャレンジ」に採択され、2019年10月24日から実験に着手する。

- Advertisement -
Contents
■公園内施設の空撮およびAIによる設備情報の解析実験■植生解析用ドローンの運用実験■日本初の国営公園における全自動点検に向けた実証実験■AR技術を用いた平城宮跡向けコンテンツおよびアプリの提供

国営平城宮跡歴史公園(奈良県奈良市)は特別史跡・世界遺産「平城宮跡」を国営公園として保存する活動を実施しつつ、産学官コンソーシアムのもとに民間提案型スマート技術を活用した公園マネジメントの抜本的な改善に力を入れている。

今回、スマートシティの取組みの一環として、AIやIoTなどの新技術を活用し、公園の抱える課題の抜本的な解決・公園利用者サービスの創出等、により一層公園の魅力向上を目指す「パークスマートチャレンジ」が開始された。

同社会実験のテーマの一部では、公園の利用や維持管理・メンテナンスの飛躍的な向上に資する技術の募集であり、JIWのソリューションが公園管理の効率化および観光客の集客を目的に採択された。

- Advertisement -

社会実験の内容は以下の通り。

■公園内施設の空撮およびAIによる設備情報の解析実験

空撮した画像を2D・3D化して解析するイメージ

公園設備管理の効率化を目的に、ドローンで空撮したデータをオルソ画像・点群に変換して、同社会実験の採択事業社であるNTTコムウェア社・国際航業社と連携し、園内の構造物や周辺設備をAIにより解析する。また、それらのデータを活用して公園管理台帳システムとの連携を実施する。

■植生解析用ドローンの運用実験

マルチスペクトルカメラを用いた近赤外線撮影を組み合わせた植生解析用ドローンを運用し、植生解析の有用性を検証する。

- Advertisement -

■日本初の国営公園における全自動点検に向けた実証実験

画像提供:株式会社センシンロボティクス

気象条件を自動判断して、自動での離発着・データ取得・データ転送・SfM処理・給電が可能な完全自動運用型ドローンシステム「SENSYN DRONE HUB」を用いて、ドローンの「ネスト(巣)ソリューション」の実証実験を行う。将来的には無人での全自動運行を目指している。

■AR技術を用いた平城宮跡向けコンテンツおよびアプリの提供

平城京にまつわる歴史体験の提供・歴史教育への活用を目的に、AR(拡張現実)の技術を活用し、園内の特定建造物にARコンテンツを重ね「現地でしか見られない」タイムスリップした過去風景を提供するためのプラットフォームを提供する。

▶株式会社ジャパン・インフラ・ウェイマーク

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: NTTコムウェア株式会社, SENSYN DRONE HUB, ジャパン・インフラ・ウェイマーク, センシンロボティクス, パークスマートチャレンジ, 国土交通省
shizuka 2019年10月18日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 「5Gドローン」活用した山岳登山者見守り実証実験実施~上空からの4K映像伝送による遭難者の状況把握で救助負担軽減に寄与~
Next Article スカイリンクテクノロジーズ、経済産業省より航空機製造事業許可取得
- Advertisement -

最新ニュース

元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

「自作航空機に関する試験飛行等の許可について」の一部改正(案)及び「試験飛行等の許可について」等の一部改正(案)に関する意見募集について
ニュース

国土交通省、「ドローン飛行訓練場の借上げ」のオープンカウンター方式による見積依頼を掲載

2025年2月28日
ニュース

「第4回ドローンサミット」を愛知県で開催。9月24日(水)~25日(木)

2025年2月5日
「自作航空機に関する試験飛行等の許可について」の一部改正(案)及び「試験飛行等の許可について」等の一部改正(案)に関する意見募集について
ニュース

国土交通省、「ドローン技能証明制度に係る申請受付、審査及び発行業務」の一般競争入札を公告

2025年1月31日
「自作航空機に関する試験飛行等の許可について」の一部改正(案)及び「試験飛行等の許可について」等の一部改正(案)に関する意見募集について
ニュース

国土交通省は、航空局審査要領改正に関する説明会を開催。手続きの簡素化および審査の迅速化へ

2025年1月31日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?