DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Wingcopter、AUVSI XCELLENCE Awards 2020のファイナリストに選出
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Wingcopter、AUVSI XCELLENCE Awards 2020のファイナリストに選出

2020年6月5日
SHARE

Wingcopterは、AUVSI(国際無人車システム協会)によるAUVSI XCELLENCE Humanitarian Awardのファイナリストに選出された。ドイツを拠点とする自律型無人機メーカーであるWingcopterは、応募者の中から、人道部門の6つのファイナリストの1つに選択された。

- Advertisement -

特許取得済みのチルトローター機構により、Wingcopterは狭いスペースでも離着陸が可能で、同時に固定翼の無人航空機のように高速かつ効率的に飛行可能となっている。独自のウインチ機構により、着陸用のインフラを必要とせず、安全かつ正確に貨物を目的地まで届けることが可能だ。

世界中の人々の生活を向上させることを目的としたWingcopter社のeVTOLは、インフラが整備されておらず、従来の輸送手段では時間がかかりすぎる地域で、緊急に必要とされる医療品を長距離輸送するのに適している。

多くの例があり、南太平洋の島国バヌアツでのプロジェクトが挙げられている。19の遠隔地にある診療所に子どもたちのワクチンを届けることで、数時間から数日かかる時間を数分に短縮することができた。また、タンザニアとマラウイでも、ドローン配送が、特に緊急に必要とされる医薬品の配達で患者の待ち時間を大幅に短縮できることをWingcopterは証明した。

- Advertisement -

当社のDNAに深く根ざした人道的な取り組みが評価されたことは、私たちが選んだ道を進み続ける励みになります。小包配達や食品配達の分野でも活動を拡大していきますが、私たちは常に最先端の技術を人々の生活を救うために活用していきます。

と共同創業者兼CEOであるトム・プリュマーはコメントした。今年はオンラインイベントとなったAUVSI XPONETIALで表彰式が行われるが、XCELLENCE Awardsの人道部門の最終候補にノミネートされたのは、Wingcopterにとって初めてではない。Wingcopterは先日、ドイツ経済協力開発省(BMZ)が主催するグローバルハッカソン「#SmartDevelopmentHack」で優勝し、低・中所得国における新型コロナウイルスの流行に伴う課題に取り組む革新的なデジタルソリューションにも入賞している。

今年初め、Wingcopterは日本で開催されたNTTデータのオープンイノベーションコンテストで「持続可能な開発目標スポットライト賞」を受賞している。

▶︎Wingcopter

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AUVSI, AUVSI XCELLENCE Humanitarian Award, AUVSI XPONENTIAL, eVTOL, The 2020 AUVSI XCELLENCE Humanitarian Award, Wingcopter
Editor 2020年6月5日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 東芝研究開発センター、世界最高精度で自動車やドローンなどの動きを予測するAIを開発
Next Article PRODRONE、令和2年度「知財功労賞・特許庁長官表彰」受賞
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

250616_XPONENTIAL_top
特集

世界最大級の無人機の展示会、今年も開催![XPONENTIAL 2025]

2025年6月17日
250607_JD_XPONENTIAL_top
特集

XPONENTIALから見る日本のドローン企業の存在感とは? 主催者に聞いた[JapanDrone2025]

2025年6月7日
ニュース

空飛ぶクルマ専用 「大阪港バーティポート」が完成。万博ではデモフライトの離発着地に

2025年3月28日
ニュース

NTTコミュニケーションズ、ドローンLTE上空利用プランをリニューアル。空飛ぶクルマなどへ対象を拡大

2025年3月27日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?