DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: HAPSMobile、Sungliderの成層圏飛行成功~機体開発の開始約3年で成層圏到達
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

HAPSMobile、Sungliderの成層圏飛行成功~機体開発の開始約3年で成層圏到達

2020年10月12日
SHARE

成層圏を飛行する「Sunglider」

- Advertisement -

ソフトバンク株式会社の子会社であるHAPSMobileは、2020年9月21日(米国山岳部時間)に、米国ニューメキシコ州のSpaceport America(以下:SpA)で、ソーラーパネルを搭載した成層圏通信プラットフォーム向け無人航空機「Sunglider」の5回目のテストフライトを実施し、飛行高度6万2,500フィート(約19キロメートル)を記録したことを発表した。機体開発の開始から約3年という短い期間で、成層圏での飛行に成功したという。

テストフライトの様子

同テストフライトでは、20時間16分の飛行時間のうち、成層圏には5時間38分滞空した。世界最大級の無人航空機で成層圏に到達しただけでなく、飛行前に充電したバッテリーとソーラーエネルギーだけでフライトを完結することにも成功した。最大風速58ノット(秒速約30メートル)、最低気温マイナス73度という厳しい環境の中、機体はテストフライトを無事に完遂した。

- Advertisement -

成層圏での飛行に成功した他、ペイロードと呼ばれる成層圏対応無線機によるインターネット通信試験や、成層圏対応無線機を通してインターネットに接続されたスマートフォンを持つ、SpAにいる米Loon社や米AeroVironment社のメンバーと、日本にいるHAPSMobileのメンバーが、ビデオ通話をすることにも成功したという。

ソフトバンク株式会社の代表取締役 副社長執行役員兼CTOであり、HAPSMobileの代表取締役社長兼CEOである宮川潤一氏は、次のようにコメントしている。

30年ほど前に、宮崎駿監督の「天空の城ラピュタ」を見て、空島に憧れを抱いたことを思い出しました。太陽光エネルギーだけで上空に浮かび続ける基地局を造るという夢の実現に、また一歩近づきました。成層圏での気温はマイナス73度にもなりましたが、繰り返し行ってきた機材の耐久試験が実を結び、無事にテストフライトを完遂しました。

当日は、風速が秒速約30メートルにもなる気流が吹き続けていましたが、無事に全ての試験項目を終えて滑走路にSungliderが着陸した時には、ほっとしました。今回のテストフライトでは、地上のスマートフォンへの通信も問題なく成功しました。完全自動運転化するためのデータも、これでほぼそろいました。改良の余地はまだありますが、これからも夢の実現に向けてまい進していきます。

▶HAPSMobile

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: HAPS, HAPSMobile, SpA, Spaceport America, Sunglider, UAV
dronenews_adm 2020年10月12日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Freefly Systems、小型軽量ハイスピードカメラ「Wave」国内予約開始
Next Article [田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.17 Autel EVO II Proはドローン業界を盛り上げるか?DJIファンの思い
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

250313_JAXA-waseda_top
ニュース

JAXAと早稲田大学、95GHz帯を用いた長距離・大容量伝送に成功。4.4kmの距離を4Gbpsで無線伝送

2025年3月13日
ニュース

NTTドコモとSpace Compass、ケニア上空の高度約20kmを飛行するHAPSを介したスマホへのデータ通信実証に成功

2025年3月4日
ニュース

NTTドコモ、「能登HAPSパートナープログラム」を始動。石川県でのHAPSは2028年度以降の予定

2025年3月3日
250204_Zephyr_top
ニュース

AALTOの高高度プラットフォーム「Zephyr」、13日間の成層圏飛行を完了。ケニア拠点で運用開始

2025年2月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?