DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、小型ジンバルカメラ「DJI Pocket 2」発表!早速開封してみた!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI、小型ジンバルカメラ「DJI Pocket 2」発表!早速開封してみた!

2020年10月21日
SHARE

DJIは、同社の「Osmo Pocket」2代目として手ブレ補正搭載小型カメラ「DJI Pocket 2」を2020年10月31日に発売する(10月20日より予約受付開始)。希望小売価格はミニ操作スティック/三脚マウント(1/4インチねじ穴)が付属したDJI Pocket 2(標準版)が税込49,500円、ミニ操作スティック/三脚マウント(1/4インチねじ穴)/広角レンズ/ワイヤレスマイク(ウィンドスクリーン付属)/Do-It-Allハンドル/マイクロ三脚アクセサリーがセットになったDJI Pocket 2 Creatorコンボが税込64,900円。

- Advertisement -

DJI Pocket 2 Creatorコンボ

DJI Pocket 2は、軽量ボディに本格的な性能を搭載した手ブレ補正搭載小型カメラ。コンパクトサイズでも機能面で妥協せず、3軸ジンバルにより、滑らかな映像が撮影可能だという。大きなセンサーサイズで広角レンズを備えた4Kカメラを搭載し、従来機のOsmo Pocketと比較して写真と動画画質が向上。重量は117gで、最大駆動時間140分。

- Advertisement -

DJI Pocket 2は高度なモジュラー設計を採用し、ベースが取り外しできるため、アクセサリーを取り付け様々な用途に対応できる。Osmo Pocketと同じように単体でカメラスタビライザーとして使用でき、専用のスマートフォンアダプターにお使いのスマートフォンを接続し使用可能。さらに、無線用アクセサリーを使用すると、遠隔操作でカメラ制御可能。

サイズアップした1/1.7インチのイメージセンサーで画質が向上。焦点距離20mm(35mm判換算)、絞り値F1.8のレンズを搭載。通常写真撮影では16MP、高解像度モードでは64MPで撮影でき、動画撮影では最大動画解像度4K/60fpsの動画を100Mbpsで撮影可能。HDR動画も撮影可能。

DJI Pocket 2は、64MPモードを使用した最大8倍ズームや、1080pまたは16MPモードの4倍ロスレスズームにも対応し、被写体に近づくことなく、被写体をアップで撮影することができる。オートフォーカス機能は、位相差検出とコントラスト検出を組み合わせたハイブリッドAF 2.0を採用し、迅速かつ正確に焦点を調整する。

- Advertisement -

画質向上に加え、オーディオシステムも一から再考し、音質も向上した。新システムDJIマトリックスステレオは4つのマイクで構成され、DJI Pocket 2を持つ手がマイクを塞がないよう計画的に配置されている。

指向性オーディオは、これらマイクの録音性能を強化し、より詳細に音声を捉える。音声トラックは、カメラの向きに合わせて音声の収録方向を調整する。オーディオズームは、カメラがズームインすると同時にその方向に録音領域を狭める。残したくない周辺音には、風ノイズ低減機能を使ってアウトドアでも鮮明な音声を録音する。

デザインやユーザーエクスペリエンスに関しては、瞬時に起動するクイック起動、ジンバルの落下を検知してカメラの損傷を防ぐ落下検出機能、録画中に録画を一時停止できる録画一時停止機能といった点が改善されている。以下のインテリジェントモードを利用することができる。

(以下、プレスリリースより引用)

  • プロモード:ISO/シャッター速度/EV/フォーカスモードなどカメラの詳細設定を調整します。
  • ActiveTrack 3.0:被写体を選択すると、DJI Pocket 2が自動で被写体を追尾し、フレーム内に捉え続けます。
  • スローモーション:解像度1080p 8倍スローモーション、一瞬の出来事も詳細に描き出します。
  • タイムラプス、モーションラプス、ハイパーラプス:3種類のタイムラプスモードで、様々な効果を使い、時間の経過を撮影できます。ハイパーラプスでは、自動的にEIS(電子式映像ブレ補正)技術を使用し、滑らかな映像を実現します。それぞれの映像をRAW形式で個別に保存でき、ActiveTrack 3.0を使用することもできます。
  • パノラマ:
    180°パノラマ:4枚の写真に分割撮影し一枚にまとめ、目前に広がる景色を捉えます。
    3×3パノラマ:9枚の写真を合成し、よりワイドで鮮明な写真を作成します。
  • ライブ配信:Facebook/YouTube/RTMP(ライブ配信プロトコル)で直接ライブ配信が可能です。
  • ストーリーモード:カメラワーク、カラープロファイル、音楽がプリセットされているため、テンプレートを選択し、撮りたい瞬間を撮影するだけ。SNSにもすぐに共有できます。

DJIプレジデントRoger Luo氏は次のようにコメントしている。

018年11月オリジナルモデルであるOsmo Pocketをリリースした当時は、まだこのような製品が市場にはありませんでした。しかし、そのコンセプトは瞬く間に人々の心を捉え、日常にこそ特別な瞬間があり、その瞬間を撮影できるツールとして反響を得ました。

DJI Pocket 2はこのコンセプトを引き継ぎ、さらに進化しています。私達はお客様からのフィードバックに耳を傾け、象徴的なデザインを継承し、フォームファクターを進化させつつ、カメラシステムの性能も向上させました。拡張性がさらに広がり、オーディオ機能も向上しています。

外で何気ない日常を撮影する時、クリエイティブにVlog動画を撮影する時でも、内蔵のインテリジェント機能や様々な動画テンプレートを使って、映画のような魅力的な映像を作成できます。どのような方が撮影しても、DJI Pocket 2があれば、まるでプロが撮影したようなストーリー性のある映像に仕上がり、一つ上のレベルの映像表現を実現します。

DJI Pocket 2紹介動画

▶DJI Pocket 2

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, Osmo Pocket, Pocket 2
shizuka 2020年10月21日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ビックカメラ×アマナードローンスクール×システムファイブ、DJI産業用ドローンオンラインセミナー開催
Next Article GA-ASI、遠隔操縦無人機シーガーディアン飛行実証を日本で開始
- Advertisement -

最新ニュース

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
特集

全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]

2025年6月20日
DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展
ニュース

DJI、「第7回 国際 建設・測量展 (CSPI-EXPO 2025)」に出展

2025年6月11日
250610_Matrice400_top
ニュース

DJI、エンタープライズ向けドローンプラットフォーム「DJI Matrice 400」発表。送電線も回避、59分の長時間飛行を実現

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?