DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Aerodyne、第三者割当増資を実施。日本企業と戦略的パートナーシップ構築
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Aerodyne、第三者割当増資を実施。日本企業と戦略的パートナーシップ構築

2021年5月10日
SHARE

Aerodyne Group(以下:エアロダイン)は、リアルテックホールディングス株式会社が運営するリアルテックグローバルファンドおよびKOBASHI HOLDINGS株式会社、株式会社自律制御システム研究所(以下:ACSL)を引受先とした第三者割当増資を実施したことを発表した。

- Advertisement -
Aerodyne Group
マレーシアでの連続飛行試験の様子

エアロダインは2014年の設立以降、ドローンを活用し、迅速・低コスト・高品質・安全にインフラの点検・モニタリングを実施できるサービスを展開している。同サービスは、FORTUNE Global 500に選出されている石油会社Pertronas社や東南アジア最大の上場電力会社Tenaga National Berhad社を始め、様々な業界を代表するインフラ企業に導入されてきた。

上述の既存事業強化に加え、エアロダインは新たに農業分野への進出を本格化している。東南アジアでは、コメ・パーム・パイナップル等のプランテーション型農業が一大産業となっているが、労働集約的で環境負荷が高い農法となっているケースが多く、その効率化のポテンシャルは大きいとされている。

エアロダインジャパン代表取締役社長の伊藤英氏は以下の通りコメントした。

- Advertisement -

前回ラウンドから一部日系VCにもご出資いただいておりますが、本ラウンドの出資者はすべて日本で固めており、今後の日本のアグリテック企業との連携などを見越しております。エアロダインの強みの一つは世界中に根を張るドローンネットワークです。私にはそのネットワークを駆使して達成したいことが2つあります。

ひとつは世界中から集まるドローン運用メソッドやソリューションを日本へ輸入することで、日本の課題を解決したい。特に永続的にインフラを維持することが可能なビジネスの創出です。自分の子供達、孫達の世代にも、安心安全で住みやすい国を残すこと。

そしてもうひとつが、このグローバルネットワークに日本のテックを接合させることで、日本のテックで世界中を良くしたいと考えています。

Aerodyne Group
マレーシアでの連続飛行試験の様子

エアロダインはドローンを活用して農作物の健康状態や収穫量をモニタリングすることにより、データを活用した精密農業を実現できるサービス構築を目指している。すでにマレーシアの農場保有企業複数社との実証実験を開始しており、2022年以降にはインド、インドネシア、タイにも展開予定だという。

また、ACSLとエアロダインの日本法人であるエアロダインジャパン株式会社は2020年11月に、有人地帯上空での目視外飛行(Level 4)を見据え、連続飛行試験が実施できる体制をASEANにて構築する連携を開始している。

- Advertisement -

Level 4環境下での飛行を実現するためには、十分な飛行時間やリスクレベル評価、安全性・信頼性を示すための基礎データが重要になるため、ACSLの産業用ドローン「ACSL-PF2」および「Mini」について、1,000時間にもおよぶマレーシアでの連続飛行試験を12月より実施している。

▶︎Aerodyne Group

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ACSL, ACSL-PF2, Aerodyne, エアロダインジャパン株式会社, 自律制御システム研究所
dronenews_adm 2021年5月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article BetaFPV、進化したFPV機体PAVO30発表
Next Article 記事のタイトル Vol.23 次の旅にはDJI FPVとDJI Air 2Sで行こう![田路昌也の中国・香港ドローン便り]
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

250607_JD_XPONENTIAL_top
特集

XPONENTIALから見る日本のドローン企業の存在感とは? 主催者に聞いた[JapanDrone2025]

2025年6月7日
221212_soten_top
ニュース

ACSL、総額1.7億円の大型案件を受注。防衛装備庁にさらに小型ドローン「SOTEN」を納入へ

2025年3月26日
ニュース

エアロダインジャパンら4者、へき地医療支援を目的としたAEDドローンの実証実験を実施

2025年3月19日
231101_acsl_01
ニュース

ACSLとGFA、業務支援に関する業務提携を締結

2025年3月18日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?