DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: EHang、EHang 216日本の空を飛ぶ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

EHang、EHang 216日本の空を飛ぶ

2021年6月14日
SHARE

UAM(都市型エアモビリティ)の最先鋒といえばEHangが挙げられる。いち早くUAMにピポットして業界を牽引するリーディングカンパニーに成長した。その同社主力製品である旅客機型AAV「EHang 216」が、日本での無人・自律型の初の試験飛行に成功したことを発表した。EHang 216は、この試験飛行に先立ち、現地のパートナーとともに国土交通省の試験飛行許可を取得した。

- Advertisement -

またEHang 216は、日本で屋外での試験飛行の許可を得た最初の旅客用AAV(自律型航空機)となる。試験飛行は、岡山倉敷水島航空宇宙産業クラスター研究会(以下、MASC)とEHang社が岡山県笠岡航空基地で開催したイベント「Leading the Revolution of Urban Air Mobility」で行われた。今後、EHang社とMASCは、日本における新しい航空輸送に関して協業していく予定だという。イベントで、内閣官房長官の加藤勝信氏は以下のようにコメントした。

現在、世界の多くの企業がこのような空飛ぶ自動車のプロジェクトを立ち上げ、研究開発や実証実験を行っています。政府としては、航空規制を積極的に改善するとともに、民間企業を適時適切に支援していきます。

来賓として、岡山県倉敷市の伊藤香織市長、岡山県笠岡市の小林嘉文市長、倉敷商工会議所会頭の井上峰一氏、笠岡商工会議所会頭の杉本哲也氏などが出席した。衆議院議員の橋本がく氏からは以下のコメントが寄せられた。

- Advertisement -

日本初の空飛ぶ自動車の試験飛行が岡山の地で行われたことを大変うれしく思います。空飛ぶクルマは、成長産業の新世代として大いに期待しています。官民連携による社会サービスとしての空飛ぶクルマの開発を期待しています」と述べています。

2018年、日本政府は「空の交通革命に向けた官民協議会」を設立し、「空の交通革命に向けたロードマップ」を策定した。同協議会は、地方から都市部へと段階的に拡大しながら、2023年までに空飛ぶクルマを活用したモノやヒトの空輸のビジネスサービスを開始することを目指している。このロードマップによると、国土交通省航空局では、空飛ぶ自動車の型式・耐空性の安全基準やパイロットの認定など、関連制度の検討・改善を進めている。

EHang社にとって今回の試験飛行は韓国に続くアジアでの新たなマイルストーンとなる。EHangは、都市における空の移動革命を牽引してさらに多くの人々が新しい未来のライフスタイルを楽しむことができるよう、さらに多くの国、地域での試験飛行の実績を広げていくという。


▶︎EHang

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AAV, Ehang, UAM, 空の交通革命に向けたロードマップ, 空の交通革命に向けた官民協議会
Editor 2021年6月14日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 記事のタイトル ブルーイノベーションとDoog、移動ロボット活用した法人向けソリューション共同開発
Next Article 一般社団法人日本ROV協会 エアロエントリー、「一般社団法人日本ROV協会」設立
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
ニュース

EHang、メキシコで空飛ぶクルマ「EH216-S」の初飛行に成功。飛行実績は19か国へ

2025年3月11日
ニュース

デイライト・グローバルとEHang、ドローンショーサービスを開始

2025年2月28日
ニュース

MASC、空飛ぶクルマのフライト見学会を3月2日(日)に淡路市役所で実施

2025年2月19日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?