DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: エアモビリティ株式会社、Bartini社と独占販売契約に基本合意
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

エアモビリティ株式会社、Bartini社と独占販売契約に基本合意

2021年10月29日
エアモビリティ株式会社、Bartini社と独占販売契約に基本合意
SHARE

エアモビリティ株式会社は、米国eVTOLメーカー・Bartini社と独占販売契約に基本合意した。2025年に販売を開始する予定。

- Advertisement -

Bartini社は、伝統的な旧ソ連の航空技術をベースとして米国にて2017年に設立され、長年民間航空会社向けに旅客機を製造・認証してきた航空技術者チームを保有している。同社の技術をベースにしたeVTOLが、地上交通の混雑、汚染、疲労、長さ、複雑さなど、従来のモビリティの課題を解消できるという。

機体は、高いエネルギー効率や冗長性、省スペースでの離着陸などが特長で、運用コスト削減を期待されている。
また、電池と水素燃料によるハイブリッドエンジンを採用することで、バッテリー単体駆動の機体に比べて最大約4倍の航続距離を達成できる。

エアモビリティ株式会社、Bartini社と独占販売契約に基本合意

Bartini社のeVTOLは、4つのダクト式スラスターがチルトシフトすることで、巡航モードに移行する。
巡航モードで揚力を提供し、対地速度を上げ、ローターを地面に対して垂直に傾けることによって、時速300km(162ノット)で飛行するように設計されている。

- Advertisement -

2人乗り、4人乗り、リチウム電池、水素燃料電池の4種類がある。
水素燃料電池は、ほぼ2時間で最大550kmの距離をカバーし、リチウム電池は、30分の飛行で150kmの範囲をカバーする。
リチウム電池、水素燃料電池による2倍の冗長性、ノードの二重化、可動部の極少化、ブレード周りのダクトによる効率化などにより、究極の安全性を実現。
この構成により、騒音対策に対しても効力を発揮する。操縦は、マニュアルと自律飛行の2つのモードを用意している。

エアモビリティ株式会社、Bartini社と独占販売契約に基本合意

エアモビリティ株式会社、Bartini社と独占販売契約に基本合意

エアモビリティ株式会社、Bartini社と独占販売契約に基本合意

(以下、プレスリリースより引用)

Bartini社 CEO Ílya Khanykóv氏

- Advertisement -

我々Bartini社はエアモビリティ社と、我々の重要な市場の一つである日本において、販売代理店契約を締結でき大変嬉しく思います。我々は、日本では環境、コミュニティ、安全性、高品質の革新性、美学を大切にしていることを知っており、私たちが開発した「空飛ぶクルマ」はそのニーズに必ず応えられると考えております。我々はエアモビリティ社と日本市場での長く実りある関係が構築できるのを楽しみにしております。

エアモビリティ株式会社 代表取締役社長&CEO 浅井尚氏

最近「空飛ぶクルマ」の話題は各メディアでも頻繁に取り上げられるようになってきました。そして2025年の大阪万博では「空飛ぶクルマ」を使った輸送サービスも提供される予定です。各自治体からも「空飛ぶクルマ」を利用したサービス構築に向けた相談を度々いただくようになりました。このように「空飛ぶクルマ」産業は確実に動き出し、広がってきておりますが、それに合わせてニーズも多様化してきており、そのニーズに合った「空飛ぶクルマ」をいかに提供できるかが大きな課題でもあります。エアモビリティ社ではそれらのニーズに対応できるような「空飛ぶクルマ」のラインナップを拡充するため、今回Bartini社との独占販売契約に基本合意しました。すでに契約しておりますDufour Aerospace社、VRCO社と合わせて、多様なマーケットニーズに対応できる体制が整うと考えております。


▶︎エアモビリティ株式会社

▶︎Bartini

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: エアモビリティ, 空飛ぶクルマ
dronenews_adm 2021年10月29日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 横浜・八景島シーパラダイスのガイドツアーに、海洋ごみ回収ドローン「JELLYFISHBOT」を導入。ゲーム感覚で操作体験 八景島シーパラダイスに、海洋ごみ回収ドローン「JELLYFISHBOT」導入。ゲーム感覚で操作体験
Next Article A.L.I.、ホバーバイク 「XTURISMO Limited Edition」発表会開催
- Advertisement -

最新ニュース

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
240130_REAMO
ニュース

ReAMoプロジェクト、シンポジウム2025を5月16日(金)に開催

2025年5月1日
250402_JAL-CFM_top
ニュース

日本航空、CFMのLEAP-1Bエンジンを搭載した「737 MAX」17機を追加発注。発注機数は38機に

2025年4月2日
ニュース

空飛ぶクルマ専用 「大阪港バーティポート」が完成。万博ではデモフライトの離発着地に

2025年3月28日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?