DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: トルビズオン、ドローン配送実験を実施 高速道路PA店舗と連携、フードデリバリーも
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

トルビズオン、ドローン配送実験を実施 高速道路PA店舗と連携、フードデリバリーも

2022年2月18日
20220217_truebizon_top
SHARE

株式会社トルビズオンは、西日本高速道路株式会社九州支社、笹川工建株式会社、多久市まちづくり協議会、多久市の協力のもと、長崎自動車道多久西PA下り線近隣を拠点に、ドローンを活用したフードデリバリー等に関する実証実験を実施した。

- Advertisement -
Contents
■実証実験概要■実験内容■今回の実証実験の配送ルート ■各社と自治体の主な役割
20220217_truebizon_01

多久市は佐賀県の中央に位置する。長崎自動車道多久インターチェンジがあり、交通の便がよい一方で過疎化が進み、人口の流出に歯止めがかからない現状にある。そんな中で、同市は、2020年からトルビズオンが提供するソラシェアによりドローンの空路を町中に張り巡らせるプロジェクトに取り組んでいる。

物流の人手不足や一次産業の担い手不足等の社会課題を解決することを狙い、ドローンの利活用を推進するために「空の町おこし」を進めている。今回は全国初の取り組みとして多久市内に存する高速道路PA近隣とドローン空路を繋ぎ、ドローンによるPA配送実験を行った。

■実証実験概要

  • 日時:2022年2月11日(金)14:30~16:00
  • 場所:多久市西多久エリア
  • ドローン飛行離発着場所:多久市梅野地区、多久西PA周辺のドローンポート、西渓公園

■実験内容

  • 多久みかんの産地「梅野地区」から多久西PAへドローンによる農産物品の補充
  • ドローンによるフードデリバリーサービスの検証(多久西PA・からあげ弁当)
  • 公民館近くの公園から梅野地区へ防災食のドローン配送訓練
  • sora:shareを活用したドローン航行に対する社会受容確保
    離発着便数…計3便
    使用機体…マルチコプター型ドローン(DJI M300)
    搬送重量…1.5kg
    搬送距離…合計約6km

■今回の実証実験の配送ルート

20220217_truebizon_02

■各社と自治体の主な役割

  • 株式会社トルビズオン…アドバイザリー、上空シェアリングsora:shareの提供
  • NEXCO西日本…多久西PAとの連携、モテナスの食品提供
  • 笹川工建株式会社…ドローン配送機体及び、オペレーションの提供
  • 多久市まちづくり協議会…ドローン安全運行管理、プロジェクト管理
  • 多久市…全般支援

20220217_truebizon_03

モテナスに補充されるみかん(左)、防災食空輸訓練(右)

▶︎株式会社トルビズオン

- Advertisement -

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: logistic, トルビズオン, ドローン配送, 株式会社ルビズオン
Kawase 2022年2月18日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 20220216_katsuura_top エアロネクスト、NEXT DELIVERY、セイノーHD、買い物支援ドローン配送実証実験を千葉県勝浦市で実施
Next Article 「日本無人航空機免許センター」設立。ドローン操縦教育事業を展開
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

トルビズオン、唐津市で生成AIとドローンを活用した「空のまちづくりワーク」を実施
ニュース

トルビズオン、唐津市で生成AIとドローンを活用した「空のまちづくりワーク」を実施

2025年5月29日
350423_aeronext_top
ニュース

エアロネクストら3社、ガイドラインに準拠した医薬品ドローン定期配送を実現

2025年4月23日
250131_ACSL_top
ニュース

ACSL、新型物流ドローン「PF4」によるレベル3.5配送を日本郵便と共同実施。兵庫ー東京で完全遠隔運航

2025年1月31日
250129_AmazonAir_top
ニュース

Amazon、英国初のPrime Airドローン配送計画地を発表

2025年1月29日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?