DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Airbus、HAPS活用の低遅延接続サービス提供開始
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Airbus、HAPS活用の低遅延接続サービス提供開始

2022年7月19日
Airbus、成層圏も飛べるソーラードローンをHAPS活用した低遅延接続サービスを提供開始
SHARE

Airbusは、成層圏も飛べるソーラーUAS「Zephyr」をHAPSとして活用した低遅延接続サービスを提供開始することを発表した。サービスは主に通信および地球観測アプリケーション向けで、新事業はAirbus Defence and Spaceの子会社となる。

- Advertisement -
Airbus、HAPS活用の低遅延接続サービス提供開始

Zephyrは、Airbus社が開発した太陽光発電で自律飛行する飛行機型のUAS。成層圏も飛行できる仕様で、「成層圏プラットフォームシステム(HAPS)」として観測や通信の基地の役割も担うことができる。同機は、昨年2021年の2回の飛行で36日間の成層圏飛行を達成。成層圏で長距離飛行が可能な唯一のHAPSだという。

同社は今後このHAPSを通じて、電気通信サービスを提供する予定で、陸海空におけるIT格差から生じる不利益や不便を解消したいという。

- Advertisement -

新会社のCEOであるSamer Halawi氏は、次のようにコメントしている。

Zephyrは、成層圏での何千時間もの飛行と立派な起業家精神を持ち、将来の接続サービスを開発するのに最適な立場にあります。先進的なHAPSでの成功に基づき、次のステップに進むためのエキサイティングな時期です。

当社の接続サービスは、地上や衛星をベースとした接続ソリューションに代わる、実行可能な補完手段となり、広大な地域にわたって低遅延で直接デバイスに接続することを、初めて経済的に可能にするものです。

当社の持続可能な技術によって、人々の生活を救い、向上させるとともに、地球にとってより良い結果をもたらすことができます。

Airbus、HAPS活用の低遅延接続サービス提供開始

Airbusは、世界中の商業、防衛、機関投資家に最先端の接続サービスを提供を継続していくとしている。

- Advertisement -

▶︎Airbus

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Airbus, HAPS, UAS, 宇宙
kumagai 2022年7月19日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article プロキッズ、姫路市と全国の小中学生を対象にした「未来の農業ロボット アイディアコンテスト2022」を開催 小・中学生対象「未来の農業ロボット アイディアコンテスト2022」を開催
Next Article アイ・アール・システム、ドローン搭載型ガス検知用カメラ「OGI640」の点検サービス開始 アイ・アール・システム、ドローン用ガス検知カメラ「OGI640」での点検サービス開始
- Advertisement -

最新ニュース

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結

2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース

アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待

2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース

2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開

2025年7月3日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース

台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?