DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ゲキダンイイノ、複数人・立ち乗りタイプの「自動走行モビリティ」実証実験。
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ゲキダンイイノ、複数人・立ち乗りタイプの「自動走行モビリティ」実証実験。

ゲキダンイイノ合同会社は、2023年1月27日(金)〜29日(日)に自動走行モビリティ「iino type-S712」の公道走行実証実験を三宮中央通り地下通路(サンポチカ)で実施。

2023年1月23日
SHARE
Highlights

来年度の道路交通法改正を見据えて、各地で自動運転技術の導入が本格化する中、同社初の公道走行となるという。

- Advertisement -

iino type-S712は、改正道路交通法における「遠隔操作型小型車」規格に合わせた時速5キロで移動する自動走行モビリティ。家族や友人と一緒に乗車できること、目線の高さが立っている状態とほぼ変わらないことが特長だ。同規格のモビリティは1人乗りが一般的であるのに対し、iino type-S712は最大乗車人数が3人で、駅のデッキや街中で家族や友人と一緒に乗車できる。

実証実験概要

本実証実験では、「自動運転の公道実証実験に係る道路使用許可基準」にのっとり「第一種原動機付自転車」の保安基準緩和認定を受け、ナンバープレートをつけて走行する。複数人・立ち乗りタイプのモビリティが公道を走行するのは全国初となる。

具体的には、将来モビリティの導入を検討している三宮駅周辺デッキなどにおける歩行者交通状況を地下通路に一部の時間帯で再現し、走行実証を行う。車体前後のセンサーで障害物を検知しながら時速5キロ以下で約150m走行することで、人混み環境下における自動走行モビリティの歩行者共存上の課題を抽出するという。

- Advertisement -

また、安全確保のため、車体内部の音響装置とLEDライトで周囲の歩行者にモビリティの存在を周知し、乗り降りの際は、車体近くを並走するか、タッチセンサーに手をかざすことで減速、または停止できる。

  • 期間:2023年1月27日(金)〜29日(日)11時〜17時
    ※将来の歩行者交通状況を想定した走行実証は1月27日(金)14時半〜17時(予定)
    ※各日13時半~14時半(予定)は充電等のため走行停止
  • 走行場所:三宮中央通り地下通路(通称:サンポチカ)の三宮プラッツより東側150m程度(マップ参照)
  • 目的:神戸三宮「えき≈まち空間」における回遊性向上に向け、歩行者空間内での低速自動走行モビリティの技 術安全性、歩行者共存性の検証
  • 参加方法:実験中はモビリティが往復走行しており、自由に乗車できる。ただし将来の歩行者交通状況を想定した走行実証中(1月27日(金)14時半~17時)は関係者のみで走行を行う
  • 参加資格:参加自由(無料)※小さな子供には身長制限(105cm)有り、子供を抱っこしての乗車は不可

▶︎ゲキダンイイノ合同会社

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ゲキダンイイノ, モビリティ, 自動運転
matumura 2023年1月23日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230120_eamsrobo_topb イームズロボティクス、NEDOのReAMoプロジェクト「ドローンの1対多運航を実現する機体・システムの要素技術開発」をスタート
Next Article 230120_NEXTDELIVERY_top 千葉県勝浦市でドローンを活用した新スマート物流SkyHubの社会実装がスタート
- Advertisement -

最新ニュース

四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91
コラム 小林啓倫 2025年7月8日
250707_GII_top
レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演
ニュース 2025年7月7日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?