DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Airspeeder、空飛ぶクルマレース放送契約を締結。FOX SPORTS AUSTRALIAと2年間
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Airspeeder、空飛ぶクルマレース放送契約を締結。FOX SPORTS AUSTRALIAと2年間

Airspeederは、Fox Sports Australiaと2年間の放送コンテンツ契約を締結。オーストラリアで最先端のフライングカーレースコンテンツを提供するという

2023年3月15日
230314_Airspeeder_EXARace_top
SHARE

今回の契約により、Fox SportsはFoxtelとストリーミングサービスKayo Sportsで視聴できるようになり、2年間で4つのエキサイティングなコンテンツシリーズが放映される予定。また、Aurora Media Worldwide社は、舞台裏を紹介するドキュメンタリー番組「Road to Flying Car Racing」の制作を担当する。

- Advertisement -

新番組のラインナップは、南オーストラリアで開催されたAirspeeder EXAシリーズ第1戦のハイライト、「Finding Extreme Pilots Series」、オーストラリアのモータースポーツ技術ファン向けに企画された、eVTOL車両の製造方法を紹介する「How to Build a Flying Car」シリーズ。この30分間の番組は、テクノロジー、SF、電動モータースポーツに関心を持ち、フューチャリズムへの情熱と舞台裏の危険な状況を深く愛する視聴者をターゲットにしている。

さらに、スポーツプロダクションのAurora Media Worldwide社は、先駆的なAirspeeder EXAレーシングシリーズの2022年シーズン初戦を撮影し、その舞台裏とそれを支える高度な航空移動技術を視聴者に伝えるために、Road to Flying Car Racingドキュメンタリーを製作した。

Airspeederのメディア部門責任者であるStephen Sidlo氏は次のようにコメントしている。

- Advertisement -

Sidlo氏:Airspeederは空飛ぶクルマ技術の最先端を走っており、FOX SPORTS AUSTRALIAと協力して、空飛ぶクルマレースのスリルを本国オーストラリアの視聴者に提供できることに興奮しています。

この番組は、Airspeeder社の社内チームが共同で制作し、Aurora Media Worldwide社がサポートするもので、空飛ぶクルマの最新技術を紹介し、この最先端のスポーツを可能にするパイロット、チーム、技術の内側を視聴者に提供する予定です。AirspeederとAlauda Aeronauticsの最先端レースシリーズに独占的にアクセスできるFox Sports Australiaは、モータースポーツの未来を体験したいファンにとって、最も重要な場所となることでしょう。

Alauda Aeronautics、世界最速eVTOL「Airspeeder Mk4」を発表。初の空飛ぶレーシングカー

モータースポーツの歴史を作っただけでなく、EXAとAirspeederレースに出場する先駆的なSpeederの技術チームとメーカーであるAlauda Aeronauticsは、電気自動車(eVTOL)レースのエンジニアリングとデジタルエコシステムを構築した。

これは、F1、モータースポーツ、航空宇宙開発の分野で最も有名な人たちから選ばれたチームによる、並外れた技術的達成である。このチームには、フェラーリの世界選手権で何度も優勝しているエンジニアや、ボーイング、エアバス、マクラーレン、ジャガー・ランドローバー、ロールス・ロイスの開発者たちが含まれている。

- Advertisement -

この歴史的な初レースをサポートするために、彼らはレースコントロールステーション、パイロットコントロールステーション、プライベート5Gネットワーク、拡張現実(AR)スカイトラック、エンジニアリングとチームコントロールステーションなど、従来のエリートモーターレースで見られるようなものを構築した。

さらに、レースルールや安全、ロジスティクス、レースマネジメントのプロトコルも開発する必要があったという。また、レースで使用される技術は、今後10年間に私たちの都市が使用する電気自動車(eVTOL)が旅客輸送手段として登場する際のスナップショットでもある。

Sidlo氏:この2年間のコンテンツパートナーシップにより、モータースポーツの未来と、未来派と現実のレースの架け橋となる技術について、ファンの皆様に比類のない情報を提供することができます。

▶︎Airspeeder

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Airspeeder, eVTOL, エアモビリティ, モビリティ, 空飛ぶクルマ, 空飛ぶクルマレース
Kawase 2023年3月15日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Pale Blue、宇宙で水エンジン噴射に初成功!水を推進剤とした小型衛星用エンジンの利用拡大へ
Next Article 空飛ぶクルマLIFTの1人乗りeVTOLが有人飛行に成功。スムーズな飛行を披露
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?