DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Hondaとタカラトミーアーツ、NSXのエンジン音を鳴らすぬいぐるみ「赤ちゃんスマイル Honda SOUND SITTER」発売
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Hondaとタカラトミーアーツ、NSXのエンジン音を鳴らすぬいぐるみ「赤ちゃんスマイル Honda SOUND SITTER」発売

タカラトミーアーツは、本田技研工業株式会社(以下Honda)の協力を得て、車のエンジン音が流れて赤ちゃんの笑顔を引き出すぬいぐるみ『赤ちゃんスマイル Honda SOUND SITTER』を発売する

2023年6月12日
SHARE

赤ちゃんスマイル Honda SOUND SITTERは、自動車メーカーHondaの協力を得て開発した、車のエンジン音が流れる赤ちゃん向けのぬいぐるみ。

- Advertisement -
Contents
仕様展示

希望小売価格は税込8250円、発売は10月28日予定。

2018年、Hondaの検証により、“車のエンジン音”が“赤ちゃんが母親のお腹の中で聞いていた胎内音”に近いということが明らかになった。サウンドヒーリング協会の協力のもと、Hondaの約30車種のエンジン音を調査し、最も胎内音に近い周波数特性を持つのがスポーツカー「Honda NSX」(二代目)のエンジン音だということが判明した。

このHondaの発見は当時ニュースやSNSで大きな反響を呼び、製品化を希望する声も多く上がる中で、“赤ちゃんがおでかけする際に役に立つような玩具を作れないか”という想いから、タカラトミーグループとのプロジェクトがスタート。

- Advertisement -

タカラトミーアーツは、Hondaから提供された音源を再生するサウンドユニットを、サウンドヒーリング協会の協力のもとに試作を重ねて開発。玩具の安全基準に合わせつつ、元の音源を再現できるものが完成したという。

ぬいぐるみ内で最適なボリュームになるよう音量を調整したサウンドユニット

こうしてできたサウンドユニットを、車の形のぬいぐるみの中に入れたのが、本商品となる。本体フロント部分に内蔵されているサウンドユニットのスイッチを押すと、エンジン音が約45秒間流れる。その後自動的に止まりますが、再生中にスイッチを押すことで途中で止めることも可能。

ぬいぐるみは、Hondaの往年の名車「S600 クーペ」をモチーフにしたオリジナルデザインで、Hondaの全面監修のもと制作。赤ちゃんの安全面を重視し、凹凸がなく滑らかな触り心地と転がりにくい安定した形状にこだわった。

また、サウンドユニットには布製のカバーが付属しており、ぬいぐるみの中からこれを取り外すと、ぬいぐるみ本体を手洗い可能。

本商品は異業種とコラボすることにより、赤ちゃんにもっと安心を家族にもっと移動する喜びを与えることができ、親子がともにワクワクし成長していく過程に寄り添う商品という点が評価され、 「日本おもちゃ大賞2023エデュケーショナル・トイ部門」の大賞を受賞。

- Advertisement -

外出する機会が増えてきた今、持ち運べるサイズで赤ちゃんと一緒におでかけすることができ、ぐずり泣きしている赤ちゃんに胎内音に近いエンジン音を聞いてもらうことで、安心と笑顔を引き出す。

 「赤ちゃんにもっと、安心を。家族にもっと、移動する喜びを。」というHondaの想いが、玩具の持つ“やさしさとモノづくりの工夫”で形になった。

Hondaのオフィシャルライセンス商品であることを示すタグ

この商品を通じて、赤ちゃんに安心や心地良さを感じてもらい、微笑む赤ちゃんを見守る保護者にも笑顔になってほしいという。

仕様

商品名 赤ちゃんスマイル Honda SOUND SITTER
希望小売価格 8,250円(税込)
発売日 2023年10月28日(土)予定
サイズ W170mm×D250mm×H120mm
内容 本体1台、サウンドユニット1台(カバー付き)、取扱説明書
電池 単4形アルカリ乾電池3本(別売)
対象年齢 0カ月以上
取扱い場所 玩具取扱店、ECサイトほか
権利表記 Honda Official Licensed Product
サウンドユニット開発協力 株式会社タカラトミー グローバルR&D

展示

Honda本社ショールームである『Hondaウエルカムプラザ青山』にて本商品のサンプルを展示予定。

 

  • ・期間:2023年6月13日(火)~
  • ・場所:東京都港区南青山2-1-1 Honda青山ビル1階
  •  

▶︎honda

▶︎タカラトミーアーツ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Honda, Honda SOUND SITTER, NSX, タカラトミーアーツ, モビリティ
kawai 2023年6月12日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article トヨタ、水素エンジン車両のコンセプトカー「GR H2 Racing Concept」を公開
Next Article 230612_mercedes_top メルセデス・ベンツ、自動運転「DRIVE PILOT」がカリフォルニア州で認証取得。テスラよりも早くレベル3の条件付き承認
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
大樹町での実験の様子(2025年5月撮影)
ニュース

Honda、再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功

2025年6月19日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?