DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ARC Aerosystems、都市型エアモビリティeVTOL「LINX P03」を発表[Paris Air Show 2023]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ARC Aerosystems、都市型エアモビリティeVTOL「LINX P03」を発表[Paris Air Show 2023]

ARC Areosystemは、都市型エアモビリティとしてeVTOL「LINX P03」を発表。安全性、競争力のあるコスト、認定プラットフォーム、滑走路独立性都市空輸の典型として、これまでにないソリューションを提供する

2023年6月21日
230621_LinxP3_top
SHARE

背景

2030年には、世界の人口の60%以上が都市に住むようになり、2035年の公平な税制サービスのベースとなる市場規模は320億ドルになると予測されている。2050年には、旅客用UAM産業は年間900億ドル近い収益を上げ、16万機の商業用旅客用ドローンが空を飛ぶと推定している(ポルシェ・コンサルティング、2021年/ローランド・ベルガー、2020年)。

- Advertisement -
Contents
背景性能の特徴主な技術的特徴ジャンプ離陸・無転倒着陸が可能リンクスP3が受け継ぐものメリット

性能の特徴

最低速度 40km/h(21kts)
最大巡航速度 200km/h(108kts)
巡航速度(75%、3,000ft) 150km/h(81kts)
最大運用高度 3,962m(13,000ft)
最大航続距離(10分間予備) 110km(60nm)
乗員 1パイロット+2名
離陸能力 ジャンプ離陸能力
着陸能力 ノーロール着陸
230621_LinxP3_01

これまでにない安全性オートローテーションにより、パワーが完全に失われた状態でも、パイロットは制御された状態で着陸できる。パイロットが空力特性に直接触れることで、疑似体験ではないリアルな感触が得られるという。カテゴリーA、クラス1の運航安全性を追求した設計だ。

主な技術的特徴

  • 急速充電対応
  • 冗長バッテリーパック
  • 二重電気モーター
  • 無動力ローター
  • 認定オール電化パワートレイン
  • 最小限のパイロットトレーニング

ジャンプ離陸・無転倒着陸が可能

  • シンプルなサブシステムと統合
  • 滑走路に依存しない
  • 既存の認証基準で、市場投入までの時間を短縮できる
230621_LinxP3_02

リンクスP3が受け継ぐもの

Pegasusは、FAA(連邦航空局)の完全な認証を受けた、ジャンプ離陸、ゼロ・ロール着陸のジャイロプレーンだ。LinxP3は、Pegasusの電動化・近代化バージョンと言える。ARC Aerosystemsは、PegasusのIP、全権利、型式証明を取得している。

230621_LinxP3_03

メリット

LinxP3は、ヘリコプターに比べ40%以上のコストパフォーマンスとゼロエミッションを実現。UAMの競合機と比較して、航続距離は100%向上、2倍の積載量を誇る。

- Advertisement -

▶︎ARC Aerosystems

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ARC Aerosystems, eVTOL, Paris Air Show, UAM, エアモビリティ, モビリティ
Kawase 2023年6月21日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ケータハム、7月12日 にEVクーペコンセプト「プロジェクトV」を公開
Next Article NTTコミュニケーションズ、屋外建設現場を目視外飛行する巡回ドローンの実証実験に成功[Japan Drone 2023]
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?