DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Thinker、“指先で考えてつかむ”次世代型ロボットハンド開発に着手。カメラレス“ばら積みピッキング”実現へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Thinker、“指先で考えてつかむ”次世代型ロボットハンド開発に着手。カメラレス“ばら積みピッキング”実現へ

株式会社Thinkerは、同社の取締役でもある大阪大学大学院基礎工学研究科の小山佳祐助教が独自に研究・開発した「カメラレスばら積みピッキング」を実現するロボットハンドの製品化を進めている

2023年8月2日
SHARE

背景

昨今は人手不足が深刻化する中、製造業を中心にロボットハンドが有力な対策のひとつとして注目を集めている。しかし、従来のロボットハンドの多くは、カメラによってセンシングを行うことから死角ができやすく、どうしても対処が難しい作業(もしくは事前のティーチングに大きな手間や時間がかかる作業)がいくつかあった。

- Advertisement -
Contents
背景Thinker開発拠点にプロトタイプ近接覚センサーTK-01

その中でも実現が望まれているのが、ランダムに置かれた部品などのピッキング(ばら積みピッキング)だという。多様なリクエストに応じた少品種・少量の生産が求められ、スピード感を要するいまのような時代には、事前のセッティングに時間がかからず、かつその場で柔軟な対応(ばら積みピッキング)ができる能力がロボットに求められる。

こうした社会の実情やニーズを踏まえて、Thinkerでは、出荷を開始した「近接覚センサーTK-01」の提供に加えて、同じく近接覚センサーの技術によって「ばら積みピッキング」を実現できる次世代型のロボットハンドの開発・製品化に着手することにしたという。

同社の開発テーマでもある「3歳児でもできるのにロボットにはできない動作の実現」のひとつとして、2025年度の製品化を目指して取り組んでいくとしている。

- Advertisement -

Thinker開発拠点にプロトタイプ

Thinker開発拠点「シンカイ」にて、2023年8月4日までプロトタイプを見ることができる。

[「シンカイ」へのアクセス]

所在地 〒631-0801 奈良市左京6丁目5-2
アクセス 近鉄京都線「高の原駅」からタクシーまたはバスで約10分(バスの場合は、「16または17系統(左京循環)」に乗車、「ならやま研究パーク」で下車、徒歩1分)
予約 事前予約制。株式会社thinkerの公式サイトより問い合わせ

近接覚センサーTK-01

7月31日より順次出荷されている「近接覚センサーTK-01」は、赤外線とAIを組み合わせた独自の高速・高分解能なセンシングによりモノの位置と形を非接触かつ高速に把握できるセンサー。これにより、従来の産業用ロボットでは難しいとされていた鏡面・透明物質の取り扱いや、現場環境に応じた臨機応変なピックアップが可能となり、ロボットハンドによるピッキングの可能性を飛躍的に広げることができるという。

230802_Thinker_01
230802_Thinker_02
230802_Thinker_03

また、ティーチングの時間や労力を大幅に軽減できることから、これまでとは異なる領域でのロボットハンドの活用も期待されている。

▶︎Thinker

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Thinker, ピッキングアシストロボット, ロボット
watanabe 2023年8月2日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article センシンロボティクス、ドローン点検アプリケーション『SOLAR Check』が旭電業株式会社に採用。点検要員が半分以下に
Next Article 230802_archer_top Archer、米軍とeVTOL機「Midnight」を最大6機納入する契約を締結
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?