DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 大成建設、自律走行搬送ロボットシステム「T-DriveX」を開発。建設DXを加速させる
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

大成建設、自律走行搬送ロボットシステム「T-DriveX」を開発。建設DXを加速させる

大成建設株式会社は、建設現場特有の作業環境に適応可能な自律走行搬送ロボットシステム「T-DriveX」を開発した

2023年8月30日
SHARE

同システムは、資機材の配置や障害物の位置が施工状況に応じて日々変化する建設現場の環境下において、自由度の高い自動搬送を行うことにより資材搬送の省人化を実現する技術だ。フォークリフト型ロボットと軽量タイプのパレット型ロボットの2機種で構成されている。

- Advertisement -
Contents
背景T-DriveXのの特徴フロア内での資材の搬入・搬送を自動化(フォークリフト型、パレット型搭載機能)ランダムピックアップ機能により資材を種別ごとに搬送(フォークリフト型搭載機能)今後の方針

今回、この2機種を首都圏内の建設現場に導入して行った実証実験により、その実用性を確認したという。このうちフォークリフト型ロボットは、同社、ラピュタロボティクス株式会社および住友ナコフォークリフト株式会社による共同開発。「ランダムピックアップ機能※」を搭載している。

※ランダムピックアップ機能:指定エリア内に置かれた資材をカメラによる画像解析で判別し、資材の種別ごとに仕分けて別途指定したエリアに搬送・片付けるという高度な自動搬送を実現するシステム。資材の入った台車などにICタグやマーカー等は不要で、事前学習した台車や資材に対して画像から種別を判断するとともに、タイヤ位置などから台車の向きを認識した上で、センターを捉えてフォークを挿入する位置と高さを自動調整して搬送作業を行うことができる仕組み。米、欧、日で特許出願中。

背景

建設業界では、社会の高齢化に伴う労働力確保への対応、長時間労働環境の改善が命題とされるなか、ロボット等のICTを活用して労働生産性の向上を図り、働き方改革を推進することが業界全体の急務となっているという。

- Advertisement -

建設工事の各工程の中でも、ロボット等の導入による省人化と作業効率の向上が求められる分野のひとつに建設現場での資材搬入がある。建設現場では搬入車両の荷卸しから各フロアへの資材搬送、フロア内指定箇所への資材ごとの運搬に至るまで多くの人手を必要とすることから、これまでにも資機材の搬送を省人化する様々なシステムの導入が試みられていたという。

しかし、現状の普及型自動搬送システムは、搬送物が一定条件に基づいて置かれていることを前提としており、搬送対象となる資材の位置や向き、種別の判別、さらに資材の有無や保管場所の探索まで行えるような高度な機能は備えていなかった。

そこで同社は、これらの課題を踏まえ、従来のICタグやマーカーの配置などによる誘導を必要とせず、AIによる画像解析やマッピング技術を用いることで建設現場特有の作業環境でも対応できる自律走行搬送ロボットシステム「T-DriveX」を開発した。

このうちフォークリフト型ロボットに搭載されたランダムピックアップ機能は、搬送物を探索しながら識別して自動搬送することができる従来にない高度な機能だとして、建設現場だけでなく幅広い分野での活用が期待されているという。

型式 TA-SPX10(フォークリフト型ロボット) TA-IC10(パレット型ロボット)
ランダムピックアップ機能 ◯ -
愛称 Rapyu.(ラピュー) KarX(カルックス)
ベース機製造会社 住友ナコフォークリフト株式会社 愛知機械テクノシステム株式会社
本体(ベース)重量 1300kg(1200kg) 300kg(200kg)
定格荷重 900kg 1600kg
運用対象 高層オフィスビルの基準階での仕上げ材などの資材搬入、片付け、整理整頓
操作方法 汎用搬出入システムとのアプリケーション連携によりタブレット等で容易に実施

 

- Advertisement -

T-DriveXのの特徴

フロア内での資材の搬入・搬送を自動化(フォークリフト型、パレット型搭載機能)

工事用エレベータで対象フロアに資材を上げると、待機していた同ロボットが資材をピックアップしてエレベータ付近の仮置き場への自動搬送を繰り返す。仮置き場からは夜間の時間帯などに複数台のロボットが連携して必要な資材を作業場所近くの搬送先エリアまで自律走行で運搬する。

工事用エレベータのオペレータがロボットに作業開始を指示するだけで、仮置き場への資材搬送ができる。また、搬送先エリアへの資材ごとの搬送はタブレットから場所を指定するだけで行えるため、一連の資材搬入作業の省人化、効率化を実現するという。

230830_T-DriveX_01
図1 対象フロアへの資材搬入と搬送先エリアへの自動走行搬送

ランダムピックアップ機能により資材を種別ごとに搬送(フォークリフト型搭載機能)

同ロボットは、指定エリア内にある台車や資材をカメラによる画像解析で判別し、種別ごとに仕分けて別途指定したエリアに自動搬送し片付けるというランダムピックアップ機能を搭載している(図2参照)。

台車などの向きも認識できるため、台車の並べ直しやパレットの向きを揃える事前準備は不要だ。搬入作業を進めながら裏側に隠れている台車も認識して対応可能であり、資材を効率的に搬送できる。建設現場での片付け・整理整頓や天井仕上げ前の台車と資材の移動など現場状況に応じて極めて自由度の高い活用が可能なことから、様々な局面に応用展開することができるとしている。

230830_T-DriveX_02
図2 ランダムピックアップ機能を用いた資材の種別毎片付け状況

今後の方針

今後同社は、同搬送システム運用でのさらなる安全性の向上に加え、軽量タイプであるパレット型ロボットの機能向上や、長物運搬に特化した自律走行搬送ロボットの開発、ユーザーインターフェースのブラッシュアップ等を行うという。同時に、今回開発したランダムピックアップ機能を高機能な自動搬送を実現する基盤技術と位置づけ、建設業界だけでなく様々な分野で広く活用できるようシステムの改良を進めて行くとしている。

▶︎大成建設

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ロボット, 大成建設
watanabe 2023年8月30日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230830_eActros600_top メルセデス・ベンツ・トラック、EVトラック「eActros 600」が2,000km走行テスト成功。最高気温44°の環境下を走り切る
Next Article 230830_takeda_top 武田薬品工業、工場敷地内のドローンによる夜間自動巡回を実用化
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース

アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入

2025年7月1日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
KIRA B 50。1時間あたり3000平方メートル以上を清掃可能
特集

ケルヒャージャパン、ロボット型掃除機を出展[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Pudu RoboticsがAI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表
ニュース

PUDU、AI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表

2025年5月28日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?