DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: MINIコラボ電動バイク「MINI E-Bike 1」誕生。世界で限定1959台
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

MINIコラボ電動バイク「MINI E-Bike 1」誕生。世界で限定1959台

MINIブランドとフランスのAngell Mobility社とのユニークなコラボレーションから生まれた「MINI E-Bike 1」は、世界で1959台のみが販売される。通常価格€349.00

2023年9月26日
230926_MINI-E-BIKE1_top
SHARE

MINI E-Bike 1はMINIを象徴する2つのカラー、バイブラント・シルバーとオーシャン・ウェーブ・グリーンをラインアップ。スタイリッシュかつ安全に目的地まで移動できるようデザインされており、そのエンゲージドポジションと標準装備により、俊敏で流れるようなライディング体験を約束する。オンボードテクノロジーにより安全性と信頼性が保証されるとともに、デジタルエコシステムにより、統合されたコックピットやスマートフォンを介して、好みの設定をしたり、バイクと通信できたりする。

- Advertisement -
Contents
安全性軽量スタイリッシュなデザイン接続性主な仕様
230926_MINI-E-BIKE1_02
バイブラント・シルバー
230926_MINI-E-BIKE1_01
オーシャン・ウェーブ・グリーン

安全性

MINI E-Bike 1は、ライダーとマシンの安全性のため、ハイパーボリックヘッドライトと点滅式ライトを装備。より見やすく、見られやすくなっている。抑止力として機能する音と視覚のアラーム、盗難時の2年間の交換保証が付いている。

230926_MINI-E-BIKE1_03

230926_MINI-E-BIKE1_04

軽量

このカテゴリーで最も軽量な電動バイクのひとつであるMINI E-Bike 1は、Sフレームでわずか17kg、Mフレームで17.5kg(バッテリーを含む)を実現。直感的なハンドリングで知られるMINI車のイメージそのままのロードフィールとダイナミックな走りを保証する。

- Advertisement -

スタイリッシュなデザイン

MINI E-Bike 1のデザインは、フランスと英国の工業クラフツマンシップの粋を集め、堅牢性、美しさ、性能を兼ね備え、すっきりとしたラインに仕上がっている。Brooks Englandのサドル、ハンドル、泥除け、チェーンガードなど、快適性、パフォーマンス、安全性を最大限に高めるために設計された幅広い装備をそろえている。

接続性

MINI E-Bike 1は単なる電動自転車ではなく、コネクテッド・ビークルだ。コックピットのタッチスクリーン、スマートフォンやApple Watchからのロック解除、地理位置情報など、コースを設定すれば、あとはMINI E-Bike 1におまかせで走行できる。

230926_MINI-E-BIKE1_05

主な仕様

サイズと重量
Mバージョン(17.5kg) 身長170cmから190cmのユーザーに最適
Sバージョン(17kg) 身長160cmから180cmのユーザーに最適
構成部品
構成 シームレス接着アルミニウムフレーム、カーボンフォーク、リアハブの250Wモーター
ホイール&タイヤ 650x42B|27.5インチ、アルミ合金リム、ステンレススチール製スポーク
サドル&グリップ ブルックス・イングランド製
チェーンドライブ 42×16インチ展開
実用性 キックスタンド、前後泥除け、熱可塑性樹脂製チェーンガード
接続性
コックピット 視認性の高いタッチスクリーンを装備。スマートフォン、Apple Watch、またはPINコードによるロック解除。地理位置情報:カスタマイズ可能なcomodo機能。MINI E-Bike 1に統合されたデジタル機能は、進化し続けるモバイル・アプリケーションからアクセスし、設定可能
GPSナビゲーション スマートフォンから設定可能

▶︎MINI

▶︎Angell Mobility

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Angell Mobility, Mini, モビリティ, 電動バイク
watanabe 2023年9月26日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230926_VoltAero-Cassio_top VoltAero、100%持続可能な燃料を使用した電気ハイブリッド航空機の世界初飛行を実施
Next Article 230926_toshiba_top 東芝、世界初の精度99.9%で物体を追跡するLiDAR技術を開発
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?