DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Joby Aviation、パイロットを乗せて飛行試験を開始。電動エアタクシーの商業運航へ重要な一歩
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Joby Aviation、パイロットを乗せて飛行試験を開始。電動エアタクシーの商業運航へ重要な一歩

Joby Aviation, Inc.(以下:Joby)は、飛行試験プログラムを拡大し、航空機にパイロットが同乗して飛行した

2023年10月5日
231005_joby_top
SHARE

Jobyは商用旅客サービス向けの電動垂直離着陸機(eVTOL)を開発している。同社の飛行試験チームの4人は現在、同社の量産前のプロトタイプ機に搭乗し、自由推力でのホバリングや半推力飛行への前方移行を含む一連の初期試験を完了した。同社は、これを電動エアタクシーの商業運航に向けた重要なステップだとしている。

- Advertisement -

この試験はカリフォルニア州マリーナにある同社のパイロット生産施設で行われ、9月に発表されたエドワーズ空軍基地での飛行試験を補完するものである。

Joby Aviation、初のeVTOL機を予定より早く米空軍基地に納入

- Advertisement -

現在までのところ、Jobyの飛行試験の大部分は、最先端の通信技術とソフトウェアを使用して、地上管制ステーション(GCS)から遠隔操縦されている。これにより同社は、幅広い飛行条件における航空機の性能に関する膨大なデータを生成することができた。

このパイロット搭乗キャンペーンは、Jobyのチーフ・テストパイロットであるジェームス・"バディ"・デナム氏が指揮を執り、航空機の操縦品質とパイロット・コントロール・インターフェースに関するデータを収集し、航空機の開発をサポートするとともに、連邦航空局(FAA)との継続的な認証プログラムの一環として、将来の「信用試験」のための基礎を築くことを目的としたものであった。

デナム氏は次のようにコメントしている。

デナム氏:F-35統合打撃戦闘機の全3機種を含む、さまざまな航空機の飛行制御の設計とテストに携わってきたが、Joby機のシンプルさと優美さに匹敵するものはありません。地上から400回以上の垂直離着陸を完了した後、私たちの航空機のコックピットに座り、Jobyチームが開発した設計の容易さと直感的な性質を直接体験できるのは光栄なことです。

試験中、Jobyのパイロットは、垂直離陸、加速と前進飛行への移行、滑走路の中心線への追従、代表的な着陸パッドへの垂直着陸への減速など、通常の運航でパイロットが要求される多くのタスクや操縦の容易さを評価した。これらのミッションタスクエレメント(MTE)の評価は、Joby航空機の認証をサポートするだけでなく、同社が国防総省と継続的に取り組んでいる作業でもある。

- Advertisement -

デナム氏は、Naval Air Systems Commandを退職後、2019年にJobyに入社し、名誉Technical Fellowとして、さまざまな航空機の高度な飛行制御と飛行ダイナミクスの研究、開発、試験、評価に注力していた。

米国と英国の共同プロジェクトである統合制御コンセプトの研究開発を主導し、F-35B STOVL機への統合に成功。その後、米海軍のF/A-18E/F/GおよびF-35Cの空母着艦において、タッチダウン精度を飛躍的に高め、パイロットの負担を軽減し、安全性を向上させる精密着艦モードと呼ばれる空母着艦のための新しい飛行制御コンセプトを開拓した。

この2つの先進的なプログラムにおける彼の経験は、Joby航空機フライト・コントロールの開発に役立っている。

また、Jobyは最近、航空発祥の地であるオハイオ州デイトンに初のスケールアップ航空機製造施設を設置し、年間最大500機を生産すると発表した。

▶︎Joby Aviation

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: eVTOL, Joby Aviation, エアタクシー, エアモビリティ, モビリティ, 電動航空機
watanabe 2023年10月5日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ドローン用遠隔型スプレー缶噴射装置「SABOT-3」、2023年度グッドデザイン賞を受賞
Next Article 231005_archer_top Archer、eVTOL航空機の最大1億4,200万ドル契約の履行開始。米空軍が第1回支払いとして約100万ドル
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?