DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: パナソニックら、世界初の空中配送ロボットの実証実験へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

パナソニックら、世界初の空中配送ロボットの実証実験へ

パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)、東急株式会社(以下、東急)、独立行政法人都市再生機構(以下、UR都市機構)は、世界初となる郊外住宅地における空中配送ロボット技術(以下、「空中配送ロボット」)を活用した新たな配送サービスの実証実験(以下、「本実証実験」)の実施、および本実証実験を活用した持続可能なまちづくりの推進に向けて10月13日(金)に連携協定を締結した

2023年11月6日
SHARE

11月18日(土)から本実証実験を開始するという。

- Advertisement -
Contents
締結の背景・目的連携内容実証実験の概要実証実験の協力者

三者は空中配送ロボットの技術およびサービスの効果検証を通じ、配送業界における人手不足や配送コストの上昇といった社会課題の解決や、少子高齢化が進行する郊外住宅地における買い物の利便性向上を目指すという。

また、空中配送ロボットにより商品が届けられる受取場所に人が集い、外出や交流の機会が創出されることによるウェルビーイングの向上や、コミュニティの形成による地域活性化へ寄与しながら、生活者一人ひとりの自由で豊かな暮らしの実現、生活者起点でのまちづくりを推進していくとしている。

締結の背景・目的

パナソニックHDは、物流業界の人材不足と、深刻化する郊外地域の買い物の不便さを解消するため、新しい配送技術を導入したロボットの開発に取り組んできた。

- Advertisement -

東急は、郊外における生活者起点での自由で豊かな暮らしを実現するために、職・住・遊・学が近接・融合した自律分散型のまちづくりを目指す取り組みとして、多摩田園都市エリアで「nexus(ネクサス)構想」(以下、「本構想」)を始動した。

UR都市機構は、少子高齢化・人口減少が急速に進展する中で、“多様な世代が生き生きと暮らし続けられる住まい・まち)”の実現を目指し、地域資源であるUR賃貸住宅について、安心して住み続けられる環境整備、持続可能で活力ある地域・まちづくりの推進、団地や地域のコミュニティ形成や賃貸住宅ストックの価値向上といった、多様な活用を推進している。

三者は各者のもつノウハウを生かし、協働して郊外住宅地に共通する地域課題の解決、並びに地域の活性化、魅力づくり、持続的な価値の向上を図るため、連携協定の締結に至った。

今回のUR虹ヶ丘団地の実証実験の結果を踏まえ、今後は虹ヶ丘地域、すすき野地域への拡大を視野に検討を進めていくという。

連携内容

  • (1)配送ロボットの技術検証
  • (2)住民の利便性向上に資する新たな物流サービスの効果検証
  • (3)郊外住宅地におけるコミュニティ形成および地域活性化への寄与の検証

実証実験の概要

  • (1)実施目的:空中配送ロボットによる配送システムを試行的に運行させ、その効果や課題の把握、利用頻度や利用目的のニーズの把握と、生活への影響を調査する。
  • (2)実施場所:川崎市麻生区虹ヶ丘2丁目 UR虹ヶ丘団地内
  • (3)実施期間:2023年11月18日(土)〜2024年3月31日(日) 
    上記期間において不定期で運行する。 
    11月18日(土)に虹ヶ丘団地で開催される「虹のまちにわフェス」において、空中配送ロボットを運行すので、一般の方の見学が可能。
  • (4)実施内容:住民の方が専用WEBアプリから、東急ストア、吉野家などの商品を注文。指定時間内に団地内の受取場所にある受取ボックスまで配送ロボットが商品を届ける。

実証実験の協力者

  • 株式会社東急ストア
  • 東急バス株式会社
  • 株式会社URコミュニティ
  • 株式会社吉野家

▶︎パナソニック

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Panasonic, パナソニック, ロボット, 東急, 空中配送ロボット, UR都市機構
kawai 2023年11月6日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article CFD、産業用水中ドローンQYSEA「FIFISH E-GO」発売開始。高い耐久性と拡張性に優れた水中ドローン
Next Article 231106_droneliner_top 自律型無人貨物機「Droneliner」の革新的なシステムとブランディング戦略
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
四足歩行ロボット
ニュース

ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?