DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Elroy Air、ターボジェネレーター搭載hVTOL機「Chaparral C1」の初飛行に成功
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Elroy Air、ターボジェネレーター搭載hVTOL機「Chaparral C1」の初飛行に成功

Elroy Airは2023年11月12日、カリフォルニア州バイロンにある試験飛行施設で、世界初のターボジェネレーターハイブリッド電気垂直離着陸(hVTOL)航空機「Chaparral C1」を飛行させた

2023年11月17日
231117_ElroyAir_top
SHARE

C1は、分散型電気推進とターボジェネレーターバッテリーアーキテクチャを備えた自律型hVTOL航空機だ。このマイルストーンは、地球上のすべての人々への即日輸送と、国防総省への機敏で低リスクの補給を可能にするという同社のミッションが大きく前進したことを示すものだ。

- Advertisement -

Chaparralは11月12日、Elroy Airチームが飛行試験運用を行っているバイロン空港から飛び立った。ターボジェネレーターシステムと高出力バッテリーの両方を活用し、C1は垂直に離陸、57秒間飛行し、着陸に成功した。

Elroy Air Chaparral C1初飛行

Elroy Airの共同設立者でありCEOのデイブ・メリル氏は、次のようにコメントしている。

メリル氏:これは私たちのチームと業界全体にとって爽快な日です。2017年、私たちはミドルマイル輸送、人道的ロジスティクス、軍事補給のための主要な能力ギャップを埋める自律型長距離VTOL航空機を開発するという型破りなアイデアを持っていました。
日曜日、私たちのChaparral C1は、ターボジェネレーターハイブリッド電気hVTOL航空機として初めて飛行しました。ハイブリッド電気航空機は、滑走路に依存しない安全な冗長推進と、バッテリーだけでは不可能な長距離飛行という2つの利点を可能にするため、これは業界にとって大きな転換点です。
我々の達成により、Elroy Airは顧客とパートナーに革新的なロジスティクス能力を提供することに一歩近づきました。

- Advertisement -

ハイブリッド電気航空機は、航空業界における重要な進歩である。垂直飛行では、複数の冗長ローターを使用する分散型電気推進(DEP)により、モーターが故障した場合でも堅牢で安全な操縦が可能になる。しかし、今日のエアタクシーや貨物輸送用に設計されたバッテリー電気式eVTOL航空機は、利用可能なバッテリーセルのエネルギー密度の限界により航続距離に制約があり、また、バッテリー充電インフラが充実した場所で運用しなければならないという。

DEPとタービンを利用した発電の組み合わせは、いずれにとっても最善の選択肢がである。これは2008年にNASAの研究者たちによって初めて提案された。ターボジェネレーターハイブリッドアーキテクチャーは、ガスタービン駆動の発電機とバッテリーを組み合わせることで、オール電化システムの限界に対処し、充電インフラを必要としない長距離ミッション(ロジスティクスのための「必須条件」)と、自律運用のための安全な冗長飛行を可能にする。

先進ロータークラフトの専門家であるアシシュ・バガイ氏は、次のようにコメントしている。

バガイ氏:負荷需要に対応するためにバッテリーとターボジェネレーターの出力バランスをとるには、効果的かつ効率的な飛行を促進するために適切に制御されたパワー・マネージメント・システムが必要です。真のVTOLおよび垂直飛行が可能な航空機のためのそのようなシステムは、異なる飛行体制における電力要件の不一致のため、固定翼システムよりも複雑で厳しいものです。
これはhVTOL飛行の開発における大きな一歩であり、DEPコンセプトの潜在的な実用価値を強調するものです。非常に心強いことです。

世界初のhVTOL飛行体を開発し、飛行試験に持ち込むために、Elroy Airのチームは、電力管理と構造振動における技術的課題を克服したという。同社の知的財産と深く蓄積された技術的経験により、Elroy AirはhVTOL機開発の最前線に位置している。Elroy Airのエンジニアリングチームは、Zee Aero(現 Wisk)で複数の航空機開発プログラムに貢献し、その後、Acubed by Airbusで先駆的なバハナeVTOL航空機プログラムを率いた航空宇宙エンジニアでeVTOL業界のベテランであるザック・ロベリング氏が率いている。

- Advertisement -

第27代米国国防長官でElroy Air取締役のマーク・エスパー博士は、次のようにコメントしている。

エスパー博士:Elroy Airのチームは、Chaparral航空機の初飛行でエキサイティングなマイルストーンを達成しました。現場での兵員補給のための自律的な貨物輸送を可能にする彼らの仕事は、将来の作戦において米軍と同盟軍を支援・維持するための画期的な能力を生み出すでしょう。

Elroy AirのChaparralは、商業、人道、防衛ロジスティクスの多くの主要パートナーから高い需要があるという。LOIとMOUに反映され、預託された契約の数が増えており、その車両のバックログは現在、将来の収益で30億ドルを超えている。2019年にAFSOCとの仕事を開始して以来、同社は現在、米空軍と3つのアクティブな契約を結んでいる(SBIRフェーズII、SBIRフェーズIII、TACFI)。

Chaparralの能力は、今日の代替案が高価な乗組員付き航空機を使用した危険な補給ミッションである紛争環境におけるロジスティクスの緊急の運用ニーズに対応するものであり、この需要は防衛コミュニティとの積極的なパートナーシップに反映されているという。

AFWERXディレクター兼最高商業化責任者のエリオット・リー大佐は、次のようにコメントしている。

リー大佐:AFWERXは、革新的な垂直離着陸機のためのハイブリッド電気パワートレインの進歩を目の当たりにして興奮しています。ハイブリッド飛行は、AFWERXプライムとAFVentures TACFIプログラムの投資戦略を検証すると同時に、VTOLの航続距離とペイロードを増加させるために、業界にとって重要な技術的マイルストーンとなります。

Elroy Airの共同設立者で最高製品責任者のクリント・コープ氏は次のようにコメントしている。

コープ氏:「村が必要」と言われています。投資家、商業パートナー、そして空軍省の先見的なアジリティプライムの取り組みによる支援がなければ、我々のビジョンの実現にここまで近づくことはできなかったでしょう。

Elroy Airのエンジニアリング担当副社長であるザック・ロベリング氏は、次のようにコメントしている。

ロベリング氏:この画期的なC1の初飛行に続き、米空軍と連携したエンベロープ拡大キャンペーンが行われます。これらのモードには、拡張ホバリング、システム識別、遷移、および巡航飛行が含まれます。

▶︎Elroy Air

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Chaparral, Chaparral C1, Elroy Air, VTOL, エアモビリティ, ドローン, ハイブリッドeVTOL, モビリティ
watanabe 2023年11月17日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article エアロネクスト、モンゴル国ウランバートル市でドローンによる血液輸送を実施。外気温-15℃、標高1300mの環境下の第三者上空自動航行
Next Article 231117_Archer_Midnight_top ArcherのeVTOL機Midnight、Air Chateauが最大100機購入へ。最大5億ドル相当
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?