DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: SEAMOR MARINEの水中ドローン「SEAMOR ROV」シリーズ、高い運動性と操作性を兼備
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

SEAMOR MARINEの水中ドローン「SEAMOR ROV」シリーズ、高い運動性と操作性を兼備

SEAMOR MARINEの「SEAMOR ROV」は、高出力スラスターと自動深度/方位保持機能により高い運動性と操作性を兼ね備えた水中ドローン(ROV)だ

2024年1月24日
240124_SEAMORROV_top
SHARE

用途により、サイズ・耐圧の異なる3種類のモデル(小型ROV「Steelhead」、中型ROV「Chinook」、大型ROV「Mako」)を用意している。標準装備の高解像度光学カメラおよび追従式高輝度照明のチルト角は180°で、クリアで広角な映像が得られる。

- Advertisement -
Contents
特長用途ラインナップSteelhead(小型ROV)Chinook(中型ROV)Mako(大型ROV)仕様
240124_SEAMORROV_01

さらに必要に応じてハイビジョンカメラにアップグレードが可能。ビークルはオープンフレーム構造のためにカスタマイズの自由度が高く、様々な用途のプラットフォームとして利用できる。

特長

  • 標準システム構成機器
  • 直感的操作可能なコントローラー
  • 変速・方向指示可能
  • LCDモニター付き統合コントローラー
  • デジタルビデオレコーダー(DVR)
  • 手動/自動で可能なカメラフォーカス
  • オートデプス、オートヘディング機能
  • 漏水検知警告システム機能
240124_SEAMORROV_02

用途

  • 養殖:網の検査、ケージ、ドック、パイプ、ケーブル、係留施設検査、紛失器材の回収、海底調査・サンプリング
  • 港湾セキュリティ:物探索、船体や杭の検査
  • 水産研究:水中調査、サンゴ礁研究、海洋生息地プロジェクト、将来の保護を見据えた水中探査
  • パイプライン検査:配管検査、鋼鉄貯蔵容器の検査、海底パイプラインの腐食測定、ダム、貯水池、取水口、排水口、水路データの収集
  • 水中捜索・回収:沈潜捜査、水中捜索・救助、捜索・救助活動の支援

ラインナップ

Steelhead(小型ROV)

最大深度300mまで使用可能なポータブル・軽量の水中探査ROV。直感的で簡単に姿勢制御操作可能。収納や移動が容易で小型船や埠頭から投入・揚収できる。1.5ルクスの最小光感度を備えた標準解像度NTSC/PALカメラは、低照度条件下でも高品質映像を提供する。自動深度・方位・デジタル録画などを含む統合コントローラLCDモニターが含まれる。

Chinook(中型ROV)

標準仕様では水深300mまで、深海仕様では600mまで潜行できる中型ROV。コンパクトでありながら、合計6個の高出力スラスターにより高い安定性と運動性能を有しており、潮流下や荒天下でのオペレーションで威力を発揮する。音響測位装置および音響カメラ等、様々な追加装備が可能で、カスタマイズにより、さらに多用途に使用できる。

- Advertisement -

Mako(大型ROV)

オープンフレームと多彩な搭載オプションを備え、様々な搭載機器を一度に動かすパワーがある。大型ペイロード(標準14kg、22.5kg までアップグレード可)によりイメージングソーナー等の大型機器を使用できる。アクセサリーベイ空間を利用して流向を改善、スラスタ効率を最大化し、ペイロードに関係なく安定航行が可能。標準8基のスラスタを備え、4基水平スラスタで最大級の前方推力を提供する。

仕様

  Steelhead Chinook Mako
ビークル
サイズ(mm)L×W×H 502×384×373 686×384×406 840×635×674
耐圧 300m 300m(オプション600m) 300m(オプション600m)
空中重量 21kg 33kg(6スラスターモデル) 72kg(8スラスターモデル)
スラスタ
前後 2×150W 2または4×150W 4×150W
上下/左右 2×150W 2×150W 4×150W
最大速度 1.75ノット 2ノット 2ノット
メインカメラ&照明
形式 NTSC or PAL
フォーカス マニュアル/オート
ズーム 光学3倍、最大32倍ズーム
チルト範囲 ±90°
ライト LED×2(合計3,000ルーメンス)
アンビリカルケーブル(標準)
種類 ツイストペアケーブル 光ファイバーケーブル/ツイストペアケーブル
ケーブル長 標準 165/335m 標準 335m/625m
ケーブル径 10mm 9mm(光ファイバーケーブル)/10mm(ツイストペアケーブル)
ケーブル強度 700kgf
浮力 清水中で中性浮力
その他
搭載センサ 深度/方位/ピッチ/ロール/漏水・温度アラーム/スラスター停止アラーム/警告表示機能

※日本では株式会社東陽テクニカが取り扱いしている。

▶︎SEAMOR MARINE

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ROV, SEAMOR MARINE, ドローン, 水中ドローン
watanabe 2024年1月24日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240123_A20Air_top ADOの電動アシスト自転車「ADO Air 20」、折りたたみ式で超軽量
Next Article 240124_Electra_top Electra、電動短距離離着陸(eSTOL)航空機の受注が2,000機を突破
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!

2025年7月15日
ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?