DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Electra、電動短距離離着陸(eSTOL)航空機の受注が2,000機を突破
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Electra、電動短距離離着陸(eSTOL)航空機の受注が2,000機を突破

Electraは、2,000機を超える電動短距離離着陸(eSTOL)航空機の予約受注を達成した

2024年1月24日
240124_Electra_top
SHARE

Electraは1月19日、JetSetGo Aviation Services Private Ltd.(以下:JetSetGo)との間で基本合意書(LOI)を締結し、受注マイルストーンを達成した。Wings India 2024において、ElectraのeSTOL航空機をそれぞれの市場に導入するための、フィンランドの旅行業界大手LYGGおよびニューヨークのCharm Aviation, LLC(以下:Charm)との最近のLOIに加え、JetSetGoの間でLOIを締結した。

- Advertisement -
Contents
JetSetGo航空サービス・パートナーシップLYGGパートナーシップCharmパートナーシップ

Electraのオーダーブックは、さまざまな市場で幅広いフライトオペレーターからの強い関心を示している。これらの運航会社は、顧客により便利で持続可能な空の旅を提供するために、ElectraのeSTOL機を選択している。都市近郊からの短距離フライト、地方空港までの500マイル(約8.5km)以上の長距離フライト、地上インフラのない場所へのアドベンチャーツアーや医療ミッションなど、ElectraのパートナーはESTOL機の比類ない柔軟性、安全性、経済性を高く評価している。

JetSetGo航空サービス・パートナーシップ

JetSetGoは、インド初のプライベートジェットとヘリコプターのチャーター市場であり、インド最大のオンデマンド航空機を運航。ElectraとJetSetGoは、関連市場の開拓とeSTOLを利用した新規路線の開拓のために協力している。これらの航路は、インドの都市間や、飛行機によるサービスが行き届いていない地域の交通ハブとして、重要な接続性を確立するものだ

JetSetGoの最高執行責任者(CEO)兼共同設立者であるカニカ・テクリワル氏は次のようにコメントしている。

- Advertisement -

テクリワル氏:インドの地理と人口統計は、先進的な航空モビリティ(AAM)の理想的な市場です。私たちは都市と地域の接続性の変革をリードしたいと考えており、Electraはこのビジョンを実現する技術を持つ適切なパートナーであると確信しています。

Electraの最高製品責任者のマーク・オースマン氏は、次のようにコメントしている。

オースマン氏:JetSetGoはAAMを採用することで、インドの民間航空市場で先陣を切り続けています。Electraは、JetSetGo社と長期的なパートナーシップを結び、地域の交通市場を成長させ、インドの地域社会に雇用と重要な経済成長をもたらすことを約束します。

LYGGパートナーシップ

フィンランドを拠点とするLYGGは、主に北欧やヨーロッパの旅行市場において、大都市以外の空港を利用する地域便のオンデマンド・プラットフォームである。LYGGは、Hybrid as a Serviceモデルを通じてElectraのeSTOL機の購入をオペレーターに提供し、オペレーターに資金調達と収益性を提供する。

LYGG CEOのルーペ・ケカライネン氏は、次にようにコメントしている。

- Advertisement -

ケカライネン氏:Electra社とのパートナーシップは、持続可能な航空革命における世界的なポールポジションを確保するものです。
ElectraのeSTOL機能により、環境意識の高いビジネス旅行者のために、都心に近い既存の飛行場を利用した直行便の定義を書き換えることができ、空中で費やす貴重な時間を減らすことができます。

オースマン氏:LYGGは、可能な限り二酸化炭素排出量を抑えて旅行したいという乗客の高まる要望に応えるべく尽力しており、Electraはそれを可能にするお手伝いができることに興奮しています。私たちの気候に優しいハイブリッドeSTOL航空機は、LYGGが既存の都市間地域路線だけでなく、貴重な新しい目的地を開拓することを可能にする低運航コストで地域距離を飛行します。

Charmパートナーシップ

米国北東部最大級のヘリコプター・ツアー・オペレーターであるチャームは、マンハッタンのヘリポートやバーティポートに持続可能なeSTOL機を導入するため、Electraと提携した。ElectraのeSTOL機は、利用可能なスペースで運航でき、充電インフラを必要とせず、従来のヘリコプターやeVTOL機よりも静かで、シートマイルあたりのコスト効率が高いソリューションを提供する。

Charmの社長、ケイト・エフラム氏は次のようにコメントしている。

エフラム氏:Electra社のeSTOL機により、Charmは旅行者に目的地の選択肢を広げると同時に、クリーンで安全な運航により、周辺地域の良き隣人であることを保証します。

オースマン氏:Electra社の航空機は、ニューヨークのヘリポートを都市部の飛行ターミナルから、東海岸沿いの都市や小規模コミュニティへの直行便を運航する地域交通のハブへと変貌させる航続距離を持っています。

Electraは現在、ハイブリッドeSTOL機を開発中で、都市や地域のネットワーク内で旅客と貨物の両方を迅速、安全、安価に輸送できるようにする。サッカー場ほどのスペースで離着陸できるこの航空機のユニークな能力は、175ノットの巡航速度と飛行中のバッテリー充電と相まって、駐車場やはしけ、非常に短い着陸帯を改造した場所など、これまで飛行が不可能だった場所からの運航を可能にする。

最大9人の乗客または2500ポンドの貨物を収容できるように設計されており、パイロット付きの固定翼機は、全天候で最大500マイルの距離をカバーする。

▶︎Electra.aero

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Electra.aero, eSTOL, エアモビリティ, モビリティ
watanabe 2024年1月24日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240124_SEAMORROV_top SEAMOR MARINEの水中ドローン「SEAMOR ROV」シリーズ、高い運動性と操作性を兼備
Next Article 自衛隊、ドローンで被災地に物資輸送を実施した動画を公開
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?