DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Flapper Dronesのドローン「Flapper Nimble+」、生物からインスピレーションを得て開発
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Flapper Dronesのドローン「Flapper Nimble+」、生物からインスピレーションを得て開発

Flapper Dronesは、生物からインスピレーションを得て、プラットフォーム「Flapper Nimble+」を開発した

2024年2月9日
240209_NimblePlus__top
SHARE

ドローンFlapper Nimble+」は、アード制御機構を備えており、昆虫のように翼を羽ばたかせて飛行する。

- Advertisement -
Contents
主な特徴Flapper Nimble+の用途研究開発ドローンショー&エンターテンイメント教育仕様

プロペラとは異なり、ソフトに羽ばたく翼は安全で、小さな衝突にもよく耐えることができる。

Flapper Nimble+は、様々な測位システム(ライトハウス、UWB、光学モーションキャプチャ)に対応し、コンピューター制御による正確な屋内飛行を実現している。

外観はプログラム可能なRGB LEDやその他の装飾を追加するなど、ボディパネルやウィングのデザインをカスタマイズできる。

- Advertisement -

群運用もプログラム可能で、オープンソースのAPIや、スウォームオペレーションやドローンショー用のその他のソフトウェアパッケージとの互換性がある。

主な特徴

  • バイオインスパイアされた翼の作動
  • 推進力と制御のための羽ばたき翼、プロペラな
  • あらゆる方向への正確なホバリングと飛行
  • 垂直上昇/下降
  • 前後左右への飛行
  • 旋回
  • 機敏な操縦
  • 自律飛行への準備
  • オープンソースのファームウェアとAPI
  • ライブ・テレメトリーとオンボード・データ・ロギング
  • アドオンセンサー用ペイロード容量
  • カスタマイズ可能な外観
  • プログラム可能なRGB LED、3Dプリント可能なシェル
  • すべてのパーツがスペアとして入手可能
240209_NimblePlus__01

Flapper Nimble+の用途

研究開発

  • 飛行制御
  • 飛行力学モデリング
  • 羽ばたき翼の空気力学
  • 群れ飛行
  • 自律飛行

ドローンショー&エンターテンイメント

  • 屋内ドローンショー
  • 空飛ぶキャラクター
  • コンサート
  • テーマパーク
  • 劇場

教育

  • バイオインスパイアード・ロボティクス
  • 動物の飛行
  • 大学・高校
  • 科学博物館

仕様

翼幅 49cm
重量 102g(最小離陸重量)
114g(シェルとランディングギアを含む)
127g(推奨最大離陸重量)
ペイロード容量 25g(最大推奨)
羽ばたき周波数 12Hz(ホバリング)
20Hz(最大スロットル)
アクチュエーター 2xブラシレスDCモーター
2xコアレスロータリーサーボ(精密メタルギア)
ESC fishpepper.deによるTinyPEPPER2オープンハードウェアデザイン
バッテリー LiPo 2S 300mAh
飛行時間 8分(前進3m/s、最小重量)
5分(ホバリング、最大ペイロード)
フライトコントローラー Crazyflie Bolt 1.1(Bitcraze AB)
RCフライト 2.4 GHz送信機
モバイルアプリ(Android & iOS)
自律飛行 オープンソースのcrazyflieファームウェア
オープンソースPython API
ワイヤレス接続 nRF51822(Crazyradio搭載PC、マルチモジュール付きTX)
BLE(AndroidおよびiOSアプリ)
追加機能 microSDスロット(データロギング)
WS2812b RGB LEDインターフェース(3.8V、最大1A)
拡張インターフェース Crazyflieアドオンデッキ用拡張コネクター
外部レシーバー(CPPM、2S)
VCC(3.0V、最大100mA)
VCOM(5V、最大300mA)I2C(400kHz)、SPI、UARTx2、SPI用GPIO/CSx4

▶︎Flapper Drones

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Flapper Drones, ドローン
watanabe 2024年2月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240208_SOTEN_top ACSLの国産ドローンSOTEN(蒼天)が進化。アップデートにより送電線や鉄塔付近での操作性向上
Next Article 240209_Elevate_top insideFPVのドローン「Elevate V1」、映画のような空を簡単に撮影
- Advertisement -

最新ニュース

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
特集

amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
特集

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
特集

アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?