DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Carbonix、長距離デュアルセンサーシステムの初VTOLドローン統合を発表。RIEGLとPhase Oneが協力
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Carbonix、長距離デュアルセンサーシステムの初VTOLドローン統合を発表。RIEGLとPhase Oneが協力

Carbonix社、RIEGL社、Phase One社の3社は共同で、RIEGL VUX-120とPhase One iXM 100中判カメラをCarbonixの固定翼VTOLプラットフォームで飛行させることに成功した

2024年3月8日
240308_Carbonix_top
SHARE

これらの高度に洗練された機器の組み合わせは、リモートセンシングと地理空間データ収集の分野で使用され、リニアインフラや鉱業分野の重要なユースケースに役立つとしている。

- Advertisement -

Carbonix社は、オーストラリアと米国において、1回のミッションで12,000ヘクタール以上をカバーする複合センシングプラットフォームの能力を実証している。インフラと地形の大規模で詳細なカラー化された3Dモデルをキャプチャできたことで、この複合技術が商業運用において革新的な影響を与えることが証明された。

240308_Carbonix_01

この統合は、Carbonixの長距離プラットフォーム能力を強調するものであり、複数の測量グレードの高解像度センサーを同時に搭載し、運用できる業界初の製品として、Carbonixを際立たせている。

校正されたPhase One/RIEGLペアの最先端のセンシング能力を活用することで、Carbonixのユーザーは以下のような多くのメリットを得ることができるとしている。

- Advertisement -
  • 高密度データ:このプラットフォームは優れた解像度と色彩を提供し、正確な分析と洞察に不可欠な高密度データの取得を可能にする
  • 運用の効率化:1回のフライトで複数のセンサーを配置できるCarbonixは、データ収集プロセスを合理化することで、運用速度と効率を最大化
  • 長時間飛行:Carbonixドローンは飛行時間が長いため、マルチローターや有人飛行の代替案と比較して最大80%の大幅なコスト削減を実現
  • 広大なカバー範囲:1回のミッションで12,000ヘクタール以上、または直線距離で最大400kmをスキャンできるCarbonixドローンは、これまでにない規模で包括的なエリアマッピングを可能にする
240308_Carbonix_02
RIEGL VUX-120とPhaseOne IXM-100で飛ぶCarbonix Ottano X

CarbonixのCEO、Philip van der Burg氏は、イノベーションの限界を押し広げるというCarbonix社のコミットメントは、コラボレーションによって加速されると語った。

Burg氏:RIEGLおよびPhase Oneとのパートナーシップにより、Carbonixはリモートセンシング技術の最前線に立ち、意思決定、計画、監視に不可欠なマルチモーダル情報を重要なセクターに提供します。
LiDARの正確な3Dデータと、写真画像の詳細な表面、色、質感情報の相乗効果を利用することで、私たちは、ユーザーが資産の詳細を確認し、環境条件を評価し、かつてない精度でデジタルツインを作成することを可能にする総合的なソリューションを提供することができます。
このコラボレーションは、我々が限界を押し広げ、地理空間データの収集と分析の未来を形作るために、革新と顧客満足へのコミットメントを強調するものです。

240308_Carbonix_03

RIEGL AustraliaのGlenne Blythマネージング・ディレクターは、このパートナーシップは航空画像とマッピングの限界を押し広げるものだと語っている。

Blyth氏:この提携は、空からのデータ収集の方法にとって大きな前進であり、航空測量がより少ないリスクで、より機動的に、より高い頻度で行われる未来に近づくものです。

また、Phase OneのMichael Messerschmidt無人製品管理部長は、ドローンで収集した画像とLiDARデータの統合における拡張性の重要性を強調した。

- Advertisement -

Messerschmidt氏:このプロジェクトと技術リーダー間のコラボレーションは、ドローンを使用した画像とLiDARデータの収集が、どのように大規模なエリアにも拡張できるのか、その道筋があることを証明しています。
加速するダイナミックな世界では、スケーラビリティが、現実世界の急速な変化にデジタルの世界を対応させる鍵となります。

▶︎Carbonix

▶︎RIEGL

▶︎Phase One

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Carbonix, LiDAR, Phase One, RIEGL, VTOL, ドローン, ドローン測量
watanabe 2024年3月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240308_CityAirbus-NextGen_top Airbus、eVTOL「CityAirbus NextGen」プロトタイプを一般公開。年末に初飛行を予定
Next Article 240308_LMTDv2XR_top Ride1Upの「LMT’D V2」はパワフルな新型電動モペット。直感的な走行を実現
- Advertisement -

最新ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース 2025年6月26日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース 2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!
ニュース 2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91
コラム 春原久徳 2025年6月25日
- Advertisement -

関連記事

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
ドローンポートから離陸する様子
ニュース

NTT Com、東京港埠頭でドローンポート「Skydio Dock for X10」とStarlinkを活用した迅速な状況確認の実証実験に成功

2025年6月24日
プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
特集

TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月24日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?