DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Venus Aerospace、初の超音速ドローン飛行に成功
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Venus Aerospace、初の超音速ドローン飛行に成功

Venus Aerospace(以下:Venus)は、DARPAとの提携により、同社の回転起爆式ロケットエンジン(以下、RDRE)を搭載したドローンの初飛行試験に成功した

2024年4月2日
240402_Venus_top
SHARE

RDREを搭載した8フィート、300ポンドのドローンは高度12,000フィートで投下され、最高速度マッハ0.9まで加速し、10マイル飛行した。マッハ1を超えないように、過酸化水素単推進剤エンジンを80%の推力で飛行した。

- Advertisement -

このテストでは、飛行制御、安定性、究極のRDRE推進システムの半分、遠隔測定、地上操作、空中発射の実証に成功した。

RDREは理論上、従来のロケットエンジンに比べてさらに15%の効率を達成することができ、推進剤の消費削減に直結するため、より少ない燃料でより遠くまで飛ぶことができるという。Venusは、再利用可能な極超音速経済の解明に役立つ画期的な技術であるRDREの開発のパイオニアであり、この成功はその方向への重要な一歩となるとしている。

CTO兼共同設立者のアンドリュー・ダグルビー氏は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

アンドリュー氏:空中発射プラットフォームと翼付きロケット構成を使用することで、極超音速エンジンとしてのRDREの最小実行可能試験を安価かつ迅速に行うことができます。チームはプロフェッショナリズムを持って実行し、次の飛行のために固定し、微調整するための豊富なデータを得ました。

CEO兼共同創設者のサッシー・ダグルビー氏は、次のようにコメントしている。

サッシー氏:一度に一口ずつです。次はRDREの飛行、そして最終的には極超音速飛行です。RDREが極超音速経済を解き放つエンジンであることを証明するのです。

アンドリュー氏:私たちが究極のミッションである高速世界飛行に向けて邁進し続ける中で、これは飛行可能なエンジンを持つための重要な技術的マイルストーンです。私は、この世界を変える技術に邁進し続けるチームを誇りに思います。

VenusのRDREの最初の高温・長時間エンジン・テストを達成することは、大きな偉業だという。以前は、短時間で安価にテストを繰り返すために、冷却されていないハードウェアを動かす短時間テストしか受けていなかったからだ。

- Advertisement -

このマイルストーンは、RDREエンジンが持つ可能性を証明したと言える。

サッシー氏:テストの成功は、我々のチームの献身と専門知識の証です。私たちはVenusで特別なものを作っています。DARPAとの協力、そして彼らが私たちの飛躍に果たした役割については、いくら言っても足りないほどです。

Venusは、極超音速および宇宙ミッション用のRDRE技術の開発と潜在的な移行を加速させるため、複数の米国政府機関から契約を獲得している。VenusのRDREは、より安全な操作、より速い装填時間、推進剤のボイルオフを回避する、貯蔵可能で安定した液体推進剤を使用しているのが、独自な点である。

– Advertisement –

▶︎Venus Aerospace

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DARPA, RDRE, Venus Aerospace, ドローン, 宇宙
watanabe 2024年4月2日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240402_litmotor_c1_top Lit MotorsのAEV「C-1」、自動車とバイクの長所を組み合わせて快適性と安全性、効率性をかなえる
Next Article テラドローン子会社Unifly、都市部や空港周辺でのドローンや空飛ぶクルマの飛行実験に成功
- Advertisement -

最新ニュース

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
ニュース 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
ニュース 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
ニュース 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
ニュース 2025年6月20日
DJI Matrice 400に興味を持つ来場者に対し、システムファイブ担当者も熱心にアピール
システムファイブ、「DJI Dock 3」「DJI Matrice 400」などDJI製品を展示[CSPI-EXPO 2025]
ニュース 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
ニュース

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
ニュース

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
ニュース

アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
ニュース

カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?