DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: スカンクワークス、空対空戦闘においてAI戦闘機の性能を実証
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

スカンクワークス、空対空戦闘においてAI戦闘機の性能を実証

ロッキード・マーチン・スカンク・ワークスはアイオワ大学のオペレーター・パフォーマンス研究所(以下、OPL)と提携し、空対空迎撃シナリオにおける人工知能(AI)の利用を実証した

2024年6月8日
SHARE
- Advertisement -

この飛行の成功は、スカンクワークスの戦術AIチームにとって重要なマイルストーンであり、AIは直接、実寸大の実機(OPLのL-29 Delfinジェット機の1つ)を操縦し、方位、速度、高度のコマンドを使用して戦術演習を実施した。同チームは、攻撃的・防御的なリスク態勢で仮想敵対者に対して、シミュレーションから実戦への移行テスト目標を実行した。

1フライトにつき8つのテストケースが実施され、標準的な真っ向勝負から、アスペクト外の遭遇、ミサイル支援、ミサイル撃退シナリオまで、さまざまな状況でAIエージェントを行使した。チームは、学習した行動がシミュレーションから実戦にきれいに移行し、AIエージェントが意図的かつ果断に行動しているように見えたことという。

アイオワ技術研究所のOPL教授トム・マッハ・シュネル博士は、次のようにコメントする。

- Advertisement -

これは、新しいフライト・インターフェースの最初の実戦的な演習であった。新しい能力を実証するために、別々のコンポーネントがL-29上でうまく統合されるのを見るのはスリリングなことだ。完全なシステムは、シミュレーションよりも実飛行でさらに優れた性能を発揮した。

ロッキード・マーチン・スカンク・ワークスの自律性/AIおよび機械学習エンジニアリング・マネージャーであるマシュー・ゲイブ・ビアード氏は、次のようにコメントする。

実飛行テストは、AIと自律性に関する我々の専門知識を発展させる上で極めて重要なものです。これらの飛行は、運用に関連するAI能力を迅速かつ手頃な価格で開発し、テストする能力を強力に実証するものです。

これらの飛行テストは、空対空ミッション向けにAI主導の自律性を迅速に開発・テストするための幅広い取り組みの一環だ。今年中には、これらの成果を土台に、さらに攻撃的な対空シナリオや戦闘管理シナリオに航空機を導入することで複雑性を増した、いくつかの飛行テストが計画されている。

ロッキード・マーチンは、将来のプラットフォームとの幅広い互換性と迅速な移行を保証するオープンミッションシステム標準を使用して、運用上代表的なシミュレーション環境におけるAIミッション性能を継続的に向上させているという。

- Advertisement -

ロッキード・マーチンは、膨大な量のデータを処理、融合、分析することで人間のパフォーマンスを向上させ、実用的なインテリジェンスと戦略的優位性をクライアントに提供するAIおよび機械学習ソリューションを提供している。

ロッキード・マーチンは、自律型システムの倫理的かつ安全な使用に関する米国防総省のガイダンスに沿い、これを忠実に守っており、ロッキード・マーチンのAIおよび機械学習システムにおいて、最終的な意思決定権を提供するのは人間だとしている。

▶︎Lockheed Martin

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AI, Lockheed Martin, スカンクワークス, モビリティ
kawai 2024年6月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article シンガポール工科デザイン大学、空中で翼幅を変える初の回転翼ドローンを開発
Next Article ジザイエ、ドローン映像を配信できる「Moviewby powered by JIZAIPAD」を開発
- Advertisement -

最新ニュース

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?