DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、電動バイクドライブシステム「Avinox Drive System」を発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI、電動バイクドライブシステム「Avinox Drive System」を発表

DJIは、Eurobike 2024にて、電動マウンテンバイク(eMTB)の走行体験を再定義する画期的な電動バイクドライブシステム「Avinox Drive System」を発表した

2024年7月3日
SHARE
Contents
比類のないパワーと精度あらゆる走行をインテリジェントなアシスト機能でサポート長距離走行と急速充電Avinoxアプリでシームレスな接続と安全性の向上を実現Amflow PL:DJI Avinoxを搭載した世界初のオールラウンド型電動アシストマウンテンバイク

比類のないパワーと精度

Avinox Drive Systemの中核は、重量わずか2.52kgで105N·mの優れたトルクを発揮するコンパクトな高トルクドライブユニットだ。

- Advertisement -

この軽量かつパワフルなユニットは、最も過酷な地形さえも走破するパワーをライダーに提供します。このシステムの革新的な複合遊星歯車列と高性能ポリマー製ギアにより、サイズ、重量、出力の優れたバランスを達成しながら、驚くほど静かな乗り心地だという。

あらゆる走行をインテリジェントなアシスト機能でサポート

Avinoxは、DJIのスマートアシストアルゴリズムを採用しており、マルチセンサーフュージョンを活用し、走行抵抗に基づいて継続的にアシスト走行を自動調整する。

アシストモードは、標準装備の4つのモード(自動、エコ、トレイル、ターボ)から選択できる。さらに、ブーストモードを有効にして、必要に応じてパワーを急上昇させることも可能だ。

- Advertisement -

幅広い適応性と長距離走行に対応するよう設計された自動モードは、マルチセンサーフュージョンにより、走行抵抗に基づいて継続的にアシスト走行を自動調整する。Avinoxアプリを使用して、アシストレベルやパラメーターをさらにカスタマイズし、自分に合った乗り心地を実現できるという。

長距離走行と急速充電

Avinoxシステムでは、高いエネルギー密度を備えた軽量なバッテリーオプションを2種類(600Whと800Wh)あり、長距離のアドベンチャーに十分な走行距離を確保する。

GaN急速充電1技術を採用した800Whバッテリーは、わずか1.5時間1で0%から75%まで充電が可能。

Avinoxアプリでシームレスな接続と安全性の向上を実現

Avinoxは、システムのインタラクティブハブとして機能する2インチOLEDフルカラー制御画面を装備。Avinoxアプリでスマートフォンに接続し、バイクのセキュリティ機能、データの記録と共有、アシストパラメーターの調整、リアルタイムのバイク状態チェックなど、さまざまなスマート機能にアクセスできる。

また、Bluetooth接続対応の革新的なデュアル遠隔操作ユニットも搭載しており、利便性の向上とすっきりとしたハンドルバー構成を実現した。

- Advertisement -

Amflow PL:DJI Avinoxを搭載した世界初のオールラウンド型電動アシストマウンテンバイク

Amflow PL(※日本発売未定)は、世界で初めてDJI Avinox電動バイクドライブシステムを搭載したオールラウンド型電動マウンテンバイクだ。

超軽量でありながら、フルパワーバイクを凌駕する出力と走行距離を実現。一体型のDJI Avinox電動パワーアシストシステムは、ソフトウェアとハードウェアの両方でDJIの最先端技術を活用し、19.2kgの超軽量ボディで、ピークパワー850W(通常時250W)の強力な出力を発揮する。

DJI Avinox搭載のAmflow PLは、ずば抜けたパワーと走行距離、パフォーマンスを組み合わせ、電動マウンテンバイクの走行体験に革命をもたらすとしている。

DJIの電動マウンテンバイク「Amflow PL」、重量19.2kgの超軽量ボディで850Wのピークパワーを発揮する

▶︎DJI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Amflow, DJI, eMTB, モビリティ, 電動自転車
kawai 2024年7月3日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article カーネギーメロン大学、山火事対策に自律型ドローンを開発
Next Article DJIの電動マウンテンバイク「Amflow PL」、重量19.2kgの超軽量ボディで850Wのピークパワーを発揮する
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?