DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: EY新日本、建設・電力・金属業の2024年3月期会計監査で衛星データ活用
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

EY新日本、建設・電力・金属業の2024年3月期会計監査で衛星データ活用

EYのメンバーファームであるEY新日本有限責任監査法人(以下:EY新日本)は、建設業、電力業、金属業の2024年3月期の会計監査において、人工衛星が取得した衛星データの活用を開始した

2024年7月8日
240708_EY_top
SHARE
Contents
導入の目的と進捗光学衛星画像データ活用による資産の現場視察の補完手続異なる時点の光学衛星画像データ期待される効果今後の展開各社コメント

導入の目的と進捗

監査における財務諸表の適正性を保証するためには、グローバルかつさまざまな場所に展開するクライアントの事業活動の状況をタイムリーに把握することがますます重要となっているという。EY新日本は、株式会社Ridge-iによる衛星データ関連の知見の提供や技術的なサポートのもと、取得フローや分析手法を確立し、世界中に点在するクライアントの資産等の現場視察の補完手続や状況変化の確認への活用を開始している。

- Advertisement -

光学衛星画像データ活用による資産の現場視察の補完手続

クライアントの資産の現物確認や状況把握のために監査人による現場視察を行うが、海外や山地などの遠隔地や広範囲に存在している場合など、現地の往査や全体の状況把握が難しいケースがあるという。

そのような資産の実在性や稼働を効率的かつ効果的に確認するために、光学衛星画像データを利用するプロセスを構築し利用を開始した。世界中の衛星データのプロバイダーが提供するデータの中から、利用目的に適合するものを選択し、監査業務へ活用している。

異なる時点の光学衛星画像データ

異なる時点での同一地点の衛星データを比較し、変化を自動的に検知する技術を利用して、対象物の状況変化を把握するために活用してい。 ※活用による資産の状況変化の確認

- Advertisement -
240708_EY_01
鉱山の地形変化を自動検知(出所:EY)

※一般的な写真と同じく人間の目で感じることができる可視光線を使って観測したデータ

期待される効果

衛星データを監査に活用することで、俯瞰的な視点から資産の実在性の確認および現場理解の補完、時系列分析を行うことが可能となり、監査品質の向上と効率化、さらにはインサイト提供を通じたガバナンスの強化に貢献するとしている。

今後の展開

衛星データの分析による資産の自動検知や測定など、ディープラーニングなどのAI技術も活用した監査へのユースケースを研究開発している。また、衛星コンステレーションの発展が今後進む中、ビジネスにおける状況把握から、サステナビリティの領域など、衛星データが活躍するフィールドはより拡大していくと予想されるという。

EY新日本では、官民連携や宇宙ビジネスのIPO支援に加えて、衛星データの監査業務やサステナビリティ領域への活用に向けて取り組んでいくとしている。そこで得た知見やユースケースについて発信していくとともに、衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)などの業界団体や宇宙関連企業と連携を図りながら、宇宙ビジネスのさらなる発展に貢献していく方針だ。

各社コメント

EY新日本有限責任監査法人 宇宙ビジネス支援オフィス スペーステックラボパートナーの加藤信彦氏は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

加藤氏:宇宙ビジネス支援オフィスを設置後半年で監査業務への衛星データ活用が実現できたのは、クライアントの協力、セクター知見のある監査チームとデータアナリティクス経験豊富なSpace Tech Labの連携、そしてRidge-i社の衛星データ知見と分析技術のサポートのおかげです。
今後、監査法人内で衛星データの解析に必要な人材を育成しながら、スコープの拡大、サステナビリティ領域への発展など社会の期待の先にある監査の未来に向けて取り組んでまいります。

株式会社 Ridge-i代表取締役社長の柳原尚史氏は次のようにコメントしている。

柳原氏:今回の成果は、海外資産の実在性確認という重要な監査業務において衛星データを活用した事例であり、監査業界のみならず宇宙・衛星業界における民間利用の面でも大きなマイルストーンとなりました。実用に足る解析精度を実現するために、衛星データの選別や解析手法の助言を行ってまいりましたが、EY新日本の強いDX推進力のおかげで、わずか半年という短期間で業務利用段階まで進めることができたことをうれしく思います。
今後も、EY新日本と衛星データ及びAIの活用に向けたオープンイノベーションを推進し、監査業界のDX及び新たな利用事例の共創に向けて取り組んでまいります。

▶︎EY新日本

▶︎Ridge-i

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: EY新日本, Ridge-i, 人工衛星
watanabe 2024年7月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240708_IHI_top IHIら4者、「第1回 和歌山 次世代エアモビリティワーキング」を8月に開催
Next Article MASC、瀬戸内エリアにおける空飛ぶクルマの事業化に向けたプロジェクト「SCAI28」を開始
- Advertisement -

最新ニュース

250612_JD_Soradynamics_top
Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース 2025年6月12日
【水中ドローン体験会】カナダ製水中ドローン『DeepTrekker』自動航行機能を東京で体験し検討できる
水中ドローン体験会:カナダ製水中ドローン「DeepTrekker」自動航行機能を東京で体験し検討できる
ニュース 2025年6月11日
- Advertisement -

関連記事

250328_nec_top
ニュース

NEC、光通信衛星コンステレーション開発を加速。強靭かつ安全な通信インフラ構築へ

2025年3月28日
250303_SSPCM_top
ニュース

関西大学、電力に頼らない人工衛星用温度管理新手法の実証に成功

2025年3月3日
250220_ONGLAISAT_top
ニュース

アークエッジ・スペース、共同開発のONGLAISATでキューブサット世界最高レベルの地上分解能撮像に成功

2025年2月20日
ニュース

MIT、初めて人工衛星用の電気推進エンジンを3Dプリントで開発。既存エンジンより優れた性能

2025年2月13日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?