DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Piasecki、傾斜ダクトファン搭載VTOL型ドローンの初飛行に成功。モジュール式ペイロードを運ぶために設計
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Piasecki、傾斜ダクトファン搭載VTOL型ドローンの初飛行に成功。モジュール式ペイロードを運ぶために設計

Piasecki Aircraft(以下、Piasecki)は、革新的な概念実証用ティルトダクト空中再構成可能組み込みシステム実証機 (ARES-DV) の初飛行に成功した

2024年9月10日
SHARE
- Advertisement -

2回の係留ホバリング飛行からなるこの飛行イベントは、自律空中負傷者搬送(CASEVAC)や貨物補給に革命をもたらし、小規模分散戦闘部隊を支援するその他のマルチミッション機能を提供するARESの可能性を実証するプログラムの第一歩だという。

この飛行は、米空軍と陸軍が3,700 万ドルの戦略的資金イニシアチブ(STRATFI)の下で後援するPiaseckiの実験飛行テストプログラムの開始マイルストーンだとしている。

ARESは、無人航空システム(ドローン)として、またはオプションの有人飛行モジュールとともに運用できる、モジュール式のマルチミッション・ティルトダクト VTOL機だ。

- Advertisement -

ARESは、船上および遠征作戦を可能にするために小さな着陸フットプリントで設計されており、長距離および複雑な地形で活動する小規模で分散した戦闘部隊に、組み込みのマルチミッションC4I、ISR、戦闘、およびロジスティクスサポートを提供する。

迅速に再構成可能なミッション・ペイロード・モジュールは、共通のフライトモジュールによってサポートされ、全体的なロジスティクス・フットプリントとコストを大幅に削減しながら、マルチミッションの柔軟性を実現する。

ARES-DVフライト・モジュールは、9月6日金曜日にペンシルバニア州エシントンのPiasecki西ヘリポートから離陸し、降下前に約1分間のホバリングを持続した。

着陸後、チームは米国陸軍のモバイル・マルチミッション・モジュール(M4)をARES-DVフライト・モジュールに取り付け、2回目の1分間のホバリングに成功し、3重フライバイワイヤ・フライトコントロール・システムがさまざまな構成と動的な地上環境で安定したホバリングを持続できることを実証した。

Piasecki AircraftのCEOであるJohn Piasecki氏は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

DARPAの概念設計プロジェクトとして始まったARESを、Piaseckiは長年にわたる研究開発(設計の反復、厳格なコンポーネント テスト、システム レベルの検証など)を通じて率い、今日の画期的な成果につながる技術を成熟させてきました。ARESは、飛行に革新をもたらしてきたPiaseckiの80年の歴史におけるもう1つの重要なマイルストーンです。
開発の次の段階に進むにあたり、空軍と陸軍の顧客、献身的な従業員、パートナーの皆様の継続的なサポートに感謝いたします。航空機の飛行エンベロープの拡大に成功した後、完全自律型CASEVACおよびロジスティクス補給機能の飛行実証を可能にするための変更を実施します。ARES概念実証機の飛行実証が成功すれば、リスクが大幅に軽減され、マルチミッションVTOLドローンおよび高速VTOLアプリケーション向けの運用可能なティルトダクト構成ファミリーの開発スケジュールが加速されます。

空軍研究所のプログラムマネージャーであるバース・シェンク氏は、次のようにコメントする。

ARESは、分散運用に不可欠な重量積載で時間厳守の物流に適用されるVTOL技術の新たな基準を確立します。

ARESは、軽量かつ堅牢な統合飛行制御システムであるHoneywell AerospaceのCompact Fly-By-Wireシステムを採用している。この最先端のシステムは、小型航空機の限られたスペースに収まるように設計されており、通常ははるかに大型の旅客機や高度な戦闘機に搭載されている安全上重要な飛行制御機能を提供する。

このシステムは、さまざまな飛行条件で正確な操作と安定性を実現し、安全性と性能を向上させる。特に、スペースが貴重で重量効率が最優先されるVTOLには有利だ。

Honeywell Aerospace Technologiesの先進航空モビリティ担当副社長兼ゼネラルマネージャーであるデイブ・シリディ氏は、次のようにコメントする。

ARES-DVにHoneywellのCompact Fly-By-Wireを採用したことは、この技術が将来の多目的VTOL機をサポートする能力を示すだけでなく、急速に進展するプログラムにおけるHoneywellとPiaseckiの素晴らしい協力関係を示すものでもあります。

ホバー試験飛行は、陸軍SBIRシーケンシャルフェーズII契約と空軍TACFIシーケンシャルSBIR II賞によって資金提供された。2023年11月、Piaseckiは、空軍の革新部門であるAFWERXが、空軍研究所(AFRL)および陸軍医療研究開発司令部(MRDC)と共同で、ARESの開発と飛行試験、その他の先進的なVTOL実現技術を加速するための戦略的資金増加(STRATFI)プログラムの一環として、3,700万ドルの複数年契約を締​​結したことを発表した。

Piasecki氏:私たちはすべての支援者、特にAFRLとTATRCの先見性のあるリーダーシップと献身に深く感謝しています。

▶︎ Piasecki

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Piasecki, VTOL, ドローン
kawai 2024年9月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Rotor Technologies、世界最大の散布ドローン「Sprayhawk」で農業市場に参入
Next Article ドローンエモーション、“観光をドローンで愉しむ” 実証企画「“斎宮 -Saikū-”を愉しもう」を実施
- Advertisement -

最新ニュース

四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91
コラム 小林啓倫 2025年7月8日
250707_GII_top
レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演
ニュース 2025年7月7日
- Advertisement -

関連記事

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91

2025年7月8日
250707_GII_top
ニュース

レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演

2025年7月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?