DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Blixの折りたたみ式電動モペット「Vika X」、最先端テクノロジーと安全機能を備え最大112km走行できる
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Blixの折りたたみ式電動モペット「Vika X」、最先端テクノロジーと安全機能を備え最大112km走行できる

Blixの折りたたみ式電動モペット「Vika X」は、最先端のテクノロジーと比類のない安全機能と性能を兼ね備えている

2024年9月27日
240927_BlixEbike_top
SHARE
Contents
機能安全で楽しいライド体験仕様

Vika Xは安全機能が強化され、電子自動変速と自動ペダルアシストを搭載、長距離と快適な乗り心地のために設計された。

- Advertisement -

機能

  • 電動ギア
    再考された楽なコントロール。Vika Xの8速電動ギアシフトにより、ボタンを軽く押すだけでギアを変更できる。または、自動モードに切り替えて、自動的に作業を行うことも可能。
  • インテリジェントディスプレイ
    カラーディスプレイには、最適な視認性を実現するインテリジェントな自動調整バックライトを搭載。アシストモード、速度、航続距離、トリップメーター、ギアモード、走行距離計、さらには消費カロリーなどの走行情報を確認できる。
240927_BlixEbike_01
  • リアライトの安全機能
    ブレーキライトと方向指示器を備えたVika Xのリアライトで安全性を確保。バッテリーで駆動し、リアラックにシームレスに統合されているため、走行中は常に視認性と安全性が確保される。
  • スマートライト
    Vika Xの20ルクスのフロントライトで道を照らす。ヘッドビームとロービームを統合して調整でき、クリアな視界を確保し、より安全な走行が実現する。
  • 折りたたみ機能
    Vika Xは36×21×28.5インチのコンパクトなサイズに折りたため、どこにでも簡単に持ち運べ、保管も容易。耐久性のあるBlixキャリーバッグと組み合わせて使用​​すれば、さらに保護力が高まる。
240927_BlixEbike_02
  • モーター出力
    パワーと使いやすさが融合。強力な500Wリアハブモーターにより、あらゆるライドがスリル満点になり、急な坂も楽に走れる。
  • フロントキャリア
    Vika Xはスマートなフロントマウントを備え、Blixラックやバスケットを簡単に取り付けることができ、乗り心地の汎用性と利便性が向上する。
  • スロットル
    快適なライドを。Vika Xのツイストスロットルはグリップの隣にシームレスに統合され、ペダルを踏まずに走行でき、発進や停止が簡単になる。
  • インテリジェントペダルアシスト
    ECO、TOUR、TURBO、AUTOの4つの異なるペダルアシストモードで、ライドを楽々アップグレードする。これらのモードは必要に応じてさまざまなレベルのペダルアシストを提供。AUTOモードは、ライディングスタイルや環境にシームレスに適応し、スムーズでカスタマイズされた走行を可能にする。
  • コントロールパネル
    Vika Xのコントロールパネルを使用すると、ヘッドビームとロービームを簡単に切り替えたり、方向指示器をアクティブにしたり、強力な電子ホーンを使用してどのような環境でも自分の声が聞こえるようにすることができる。
  • 油圧ディスクブレーキ
    油圧ディスクブレーキによる優れた制動力で、あらゆる状況で信頼性の高いパフォーマンスを発揮する。
  • Blix Connect
    BluetootdでVika XをBlixアプリにシームレスに接続し、豊富なデータと設定にアクセス可能。ファームウェアの無線アップデートにより、常にeバイクの体験を向上させる。
240927_BlixEbike_03

安全で楽しいライド体験

Vika Xはスマート技術がより簡単で安全、そしてより楽しいライドを実現する。新しい先進的なトルクセンサーで、反応の良いモーターアシストを実現。究極のスムーズな乗り心地と加速を体感できる。

ボタン一つで電子ギアの変更が簡単にできる。最大約112kmの航続距離で、冒険から日常の通勤まで対応する。ハイビーム/ロービーム、ウインカー、ブレーキライトなど、昼夜問わず、最大の視認性と安全性を確保する。

仕様

折りたたみ 対応
重量 約27kg
折りたたみサイズ 36″×21″×29″
総積載量 141.5kg
E-システム
バッテリー 614.4Wh(48V)
モーター リアハブ、ギア付き、500W、55Nmトルク
ディスプレイ TFT、カラー
スロットル あり
ペダルアシスト 3レベル+自動機能
センサー トルクセンサー
充電器 2A、AC 120V – 240V
航続距離 最大約112km
ドライブトレイン
シフター 電動、自動機能、8速
リアハブ 13-32T
リアディレイラー Microshift 8速
チェーン KMC 8速
ブレーキ
ブレーキ 油圧ディスク、180mmローター
フレームセット
フレーム アルミ合金、折りたたみ式
フォーク スチール
ヘッドセット 1 1/8″ ネジなし
ホイールセット
ホイール&タイヤ 20″×2.4″、耐パンク、反射ストリップ付き
コンタクトポイント
サドル 快適なパッド入り
シートポスト 27.2mm×400mm、合金製
ステム 折りたたみ可能
ハンドルバー 幅640mm、クランプ25.4mm
グリップ エルゴノミック、ラバー製
ライト&アクセサリー
ライト フロント:統合型、ロービーム70ルクス、ハイビーム120ルクス
リア:統合型、ウインカー、ブレーキライト
フェンダー プラスチック製、PVC
リアラック MIK対応、付属

▶︎Blix

- Advertisement -

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Blix, モビリティ, 電動モペット
watanabe 2024年9月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ソニー・ホンダモビリティ、AFEELAにテスラ社の北米充電規格(NACS)採用決定。日本向けとしては国内初
Next Article 空飛ぶクルマ専門展示会「フライングカーテクノロジー」が10月9日(水)~11日(金)に東京ビッグサイトで開催
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?