DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: トルコ・STMの小型ドローン「KARGU」、統合した装甲貫通弾頭で装甲車両を撃破
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

トルコ・STMの小型ドローン「KARGU」、統合した装甲貫通弾頭で装甲車両を撃破

トルコSTM Defense Technologies Engineering and Trade Inc.(以下:STM)が開発した攻撃型無人航空機「KARGU」に装甲貫通弾頭が統合され、最初の試験射撃で目標の装甲車両を撃破した

2024年10月9日
241009_STM-KARGU_top
SHARE

KARGUは、装甲貫通弾頭を搭載した最初の試験射撃で、目標の装甲車両を見事に撃破した。

- Advertisement -
Contents
次はRF探索弾頭3大陸10か国以上での採用敵領域での発見が困難山の頂上にある監視塔「KARGU」

STMは、完全に独立した防衛産業というトルコの目標に沿って国家的かつ最新のシステムを開発しており、戦術小型ドローンの分野で新たな開発を行っている。

変化する戦場を密接に追跡し、迅速に解決策を開発するSTMは、国産技術で開発され、テロ対策で効果的に使用されているトルコ初の国産攻撃型ドローン「STM KARGU」に装甲貫通弾頭を統合した。

集中した開発フェーズを経て、装甲貫通型KARGUが実戦に投入され、設定された目標を最初の試験射撃で正確に撃破した。装甲貫通弾頭を搭載して飛行したKARGUは、設定された装甲車両を目標に突入し、最初の試験射撃で目標を精密に破壊した。

- Advertisement -

次はRF探索弾頭

STMのゼネラルマネージャーであるÖzgür Güleryüz氏は、KARGUを戦場のダイナミクスに合わせて継続的に改良していると述べ、次のようにコメントしている。

Güleryüz氏:しばらくの間、KARGUの異なる有用な荷重バージョンに取り組んでいます。これまでKARGUは対人弾頭で効果的に任務を遂行してきましたが、これからは装甲貫通弾頭を使用して、移動型および固定された地上目標や、耐久性のある構造物、装甲車両に対しても影響を与えることができます。ユーザーは現場の状況に応じて、対人弾頭を取り外し、装甲貫通弾頭に迅速に切り替えることができます。
特に、KARGUを積極的に使用しているトルコ軍兵士の現場での力を強化するコンセプトを打ち出しました。輸出面でも非常に効果的です。また、STMエンジニアの署名を持つRF(ラジオ周波数)探索弾頭の統合も最終段階にあります。RF探索弾頭により、KARGUは敵のレーダーや電子戦システムを検知し、破壊できるようになります。特に、コスト効果の高い方法で敵の要素に影響を与える国産システムを国に提供することができます。

241009_STM-KARGU_03
241009_STM-KARGU_01

3大陸10か国以上での採用

一般に「カミカゼドローン」として知られる攻撃型ドローンKARGUは、STMによって国産技術で開発された。KARGUは2018年にトルコ軍の装備に加わり、トルコ軍をはじめ、トルコのさまざまな治安部隊がテロ対策、特殊作戦、越境作戦で効果的に使用している。世界の舞台でも注目され、2021年に初の輸出に成功し、2024年には3大陸10か国以上に輸出された。これまでに5,000機以上のKARGUが生産されている。

敵領域での発見が困難

低レーダー断面積を持つKARGUは、敵領域での発見が困難で、1人の兵士が簡単に持ち運び、1分以内に任務に就ける。国産攻撃型ドローンKARGUは、搭載された人工知能や画像処理能力、静音性、搭載された爆発物を目標に正確に届ける能力で、大きな驚異的効果と作戦上の優位性をもたらす。

攻撃型回転翼ドローンと地上管制ステーションで構成されるKARGUは、先進的な電気光学および赤外線カメラを装備し、昼夜を問わず効果的に作戦を行うことができる。KARGUは30分以上の飛行が可能で、射程は10kmに及ぶ。任務キャンセル、帰還、自爆の機能を持つKARGUは、高性能なナビゲーションおよび制御アルゴリズムで装備されている。KARGUは、群れİHA技術によって複数機で任務を遂行できるだけでなく、GPSに依存せずに任務を遂行できる「KERKESプロジェクト」も実装されている。

- Advertisement -
241009_STM-KARGU_02

山の頂上にある監視塔「KARGU」

「Man-in-the-Loop」の原則に基づいて、完全にオペレーターの制御下で任務を遂行するKARGUは、複雑な高リスクの紛争地域で目標の特定と確認を行い、ユーザーに偵察、監視、情報収集、精密攻撃の機会を提供する。

▶︎STM

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: STM, ドローン
watanabe 2024年10月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 241009_yanmar_top ヤンマー、「水素4ストローク高速エンジン」実証試験で定格出力500kWでの運転に成功
Next Article 241009_FUELL_Fllow_top FUELLの電動バイク「FUELL Fllow」、750Nmのトルクと35kWの高出力で通勤が変わる。航続距離は240km超
- Advertisement -

最新ニュース

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?