DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Hidoesの電動モペット「B10 1000W」はファットタイヤクルーザー型。パワフルな1000Wモーターに48V 13Ahバッテリーを搭載
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Hidoesの電動モペット「B10 1000W」はファットタイヤクルーザー型。パワフルな1000Wモーターに48V 13Ahバッテリーを搭載

Hidoesの電動モペット「B10 1000W」は、強力な1000Wモーターを搭載し、卓越した加速と最高速度性能を実現する

2024年10月24日
2401024_Hidoes_B10_20_top
SHARE
Contents
特長仕様

通勤や困難な地形の走破を問わず、Hidoes B10のモーターは必要な力を容易に供給し、比類のない乗車体験を提供するとしている。

- Advertisement -
2401024_Hidoes_B10_20_01

特長

  • バッテリー
    最先端の48V 13Ahバッテリーを搭載したHidoes B10長距離電動自転車は、長距離走行の基準を設定する。1回の充電で64km(ペダルアシスト)走行可能だ。
2401024_Hidoes_B10_20_05
  • デュアルディスクブレーキ
    安全性は最重要事項であり、Hidoes B10は精密に設計されたデュアルディスクブレーキでそれを保証する。これらの高性能ブレーキは素早く確実な制動力を保証し、ライダーの信頼性を高め、安全な乗車体験を促進する。
  • 調整可能なソーバー
    フロントフォークショックアブソーバーのおかげで、快適で安定なライドを楽しめる。Hidoes B10ファットバイクは、最も困難な地形でも滑らかで楽しい乗り心地を確保するため、衝撃と振動を巧みに吸収する。
  • 20″x4″ファットタイヤ
    20″x4″ワイドタイヤデザインは、Hidoes B10の多用途性を証明する。この頑丈なタイヤプロファイルは、優れたトラクションとコントロールを提供し、荒れた道から市街地まで、あらゆる場所を容易に走破できる。統合されたホイールハブは自転車をより美しく見せ、風の抵抗を効果的に低減できる。
  • 大型LEDヘッドライト
    Hidoes B10は、暗闇を自信と明瞭さを持って走行できる特大のLEDオフロードヘッドライトを特徴とする。道を照らし、安全性を高め、すべての乗車が十分に照らされた冒険となることを保証する。
  • 中央に配置されたバックパックデザイン
    防水設計の革バッグは、水筒、携帯電話、その他の日用品を収納するのに使用できる。
2401024_Hidoes_B10_20_04
  • 1000Wモーター
    強力な1000Wモーターを搭載した電動自転車で、最先端技術のスリルを体験できる。最大トルク60Nmにより、あらゆる地形を通じてパワフルで効率的な走行を保証する。興奮を味わえる速度で街中を走り抜け、最高時速45kmに達し、ダイナミックで高速な通勤の自由を体験できる。
2401024_Hidoes_B10_20_02
  • 大型レザーシート
    広々とした豪華なレザーシートを備えた電動自転車で、乗車体験を新たなレベルの快適さとスタイルに引き上げる。Hidoesは最先端の技術と洗練された美学を組み合わせ、単なる移動手段ではなく、贅沢な旅を提供する。
  • ハーフツイストスロットル
    革新的なハーフツイストスロットルを搭載。手首をひねるだけで正確な制御と容易な加速を楽しめる。Hidoesはスムーズで反応の良い乗り心地を保証し、パワーを指先に置く。
  • 調整可能な油圧式フロントフォーク
    最先端の調整可能な油圧式フロントフォークを搭載した電動自転車で、これまでにない乗車コントロールを体験できる。好みに合わせてサスペンションを調整し、多様な地形を容易に走行、自転車体験をカスタマイズできる。Hidoesはスムーズでパーソナライズされた走りを保証し、乗り心地の快適さをコントロールできるようにする。
  • 大型ディスプレイスクリーン
    広々とした大型ディスプレイスクリーンでは、リアルタイムデータ、ナビゲーション、および制御を視覚的に魅力的な形式で提供する。大型ディスプレイの魅力的な明瞭さで、乗車について情報を得て、接続し、コントロールを維持できる。
2401024_Hidoes_B10_20_03

仕様

モデル Hidoes B10
モーター 1000W
バッテリータイプ 48V 13Ah
最高速度 約45km/h
1回の充電での走行距離(純電動) 約29~34km
ペダルアシスト範囲 約34~64km
最大積載量 150kg
登坂能力 20°以下
過電流保護値 20±1A
低電圧保護値 41.5±0.5V
最大騒音レベル 55d以下
動作温度 20~45℃
定格効率 80%以上
トルク 60Nm
充電器 AC110-240V 50Hz
充電時間 6~8時間
重量 35kg
寸法 174×71×110cm
パッケージサイズ 145×31×84cm

※日本での発売は未定

▶︎Hidoes

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Hidoes, モビリティ, 電動モペット
watanabe 2024年10月24日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article NASA、技術実証機衛星「Pathfinder」で新たな展開型太陽電池アレイ技術デモを開始
Next Article FAP factoryら、子供向け教育用ドローン「StampFly Edu」の共同研究開発を開始
- Advertisement -

最新ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91
コラム 小林啓倫 2025年7月8日
250707_GII_top
レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演
ニュース 2025年7月7日
250707_Liberaware_top
Liberawareと韓国ALUXが業務提携。ドローン「IBIS2」技術と製造ノウハウ融合、共同開発・供給体制を強化へ
ニュース 2025年7月7日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?