DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 英陸軍、ドローンの活用を開始。FPVドローンレースで練度向上へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

英陸軍、ドローンの活用を開始。FPVドローンレースで練度向上へ

物資の配達から高速FPVレースまで、英国陸軍でドローンの使用が加速している

2024年11月4日
SHARE

※ロイヤル・ヨークシャー連隊第2大隊の兵士がDefendtex D40ドローンを発射

- Advertisement -

ソールズベリー平原で実験試験グループ(ETG)が最新技術をテストしている間、兵士たちはロンドンとコルチェスターでのイベントで一人称視点(FPV)ドローンレースのスリルと興奮を楽しんでいた。

ロイヤル・ヨークシャー連隊第2大隊によるインバー村への攻撃では、さまざまな役割を果たすことができる幅広い種類のドローンと、ドローンの脅威に対抗する技術が使用された。

部隊は、敵の車両を待ち伏せするために小型攻撃ドローン「Spike-Firefly」から地雷を敷設し、マロイT400大型輸送ドローンで物資を受け取ったり負傷者を避難させたり、Parrot Anafiを飛ばして前方の地面を観察したり、Defendtex D40から小型弾薬を投下した。

- Advertisement -

2 R YORKS部隊の上空を飛行する敵ドローンは、DroneShield装置を使用して妨害され、標準装備のSA80 A3アサルトライフルに搭載され、画像処理ソフトウェアを使用してドローンをターゲットにするSmartshooter SMASH照準器で空から撃ち落とされた。ショットガンの銃撃により、ローテクな最後の防衛線が実現した。

D40オペレーターのチャーリー・バグビー二等兵は、次のようにコメントする。

これは訓練を終えて以来初めての大きな訓練であり、ここにあるすべての装備がどのように機能し、実際のシナリオでどのように機能するかを見て、目を見張る体験となった。

ETG司令官のトビー・ティル大佐は、次のようにコメントする。

ドローンの広範な使用と多様な用途は、あらゆるレベルの指揮官が「下を見るのと同じくらい上を見る必要がある」ことを意味する。
我々はさまざまなセンサー、あらゆるサイズのドローンを保有しており、重要なことに、それらのフィードを受信できるネットワークも持っている。
一連のエフェクター、特にFPVドローンは、操作するには非常に特殊なスキルが必要であり、我々は防衛分野のパートナーからそれらの操作方法を学んでいる。

- Advertisement -

ドローンレースは、兵士たちがFPVドローンを飛ばすという難しいスキルを習得する方法だ。FPVドローンは仮想現実ヘッドセットを使用して飛行し、従来のドローンに搭載されているGPSや安定化ソフトウェアはない。そのため、飛行ははるかに難しいが、組み立てやメンテナンスが簡単で、妨害を受けにくくなる。

ブレイク・サマービル二等兵は、陸軍が主催する初めてのイベントとしてコルチェスターで開催された第1(英国)師団ドローンレース大会に、第3パラシュート連隊大隊から参加した。

ブレイク・サマービル二等兵:パイロットはFPVを完全に制御するため、ドローンが旋回するときにどのように傾くかを理解し、コントロールをより正確に使用する必要があります。習得するのは非常に難しく、経験と筋肉の記憶を構築するには多くの時間がかかります。
他の人と競争することで、自分のスキルを知ることができます。そして、飛行を続けている限りでは、自分のレベルは良いと感じています。

5つの部隊がチームを組んで参加したこのイベントは、FPVドローンパイロットの幹部を養成しているjHubドローンアカデミーに在籍する兵士に開放された。これは、既存の部隊に新しい技術と能力を統合して殺傷力を向上させる陸軍の取り組みであるプロジェクト・ルイスの一部だ。

主催者で第16空挺旅団本部のジェームズ・メトカーフ少佐は、このイベントの目的について次のようにコメントする。

兵士たちの間でスポーツへの興味を喚起し、軍事力につながる技能を養成することだ。

最高峰の競技であるミリタリー・インターナショナル・ドローン・レース・トーナメントがロンドンのアーモリー・ハウスで開催された。

このイベントは3回目、イギリスでは初開催となり、世界中の軍事チームがFPVドローンで時速125マイル以上のスピードで障害物の上、下、周りを飛び回りながらレースを繰り広げた。

レース用ドローンは操縦者によって製造され、そのシンプルさ(カーボンファイバー製のフレームに4本のスポークそれぞれにモーターが付いており、中央に取り付けられた3つの小型回路基板で制御される)が軍事用途に応用できる理由の一部となっている。

名誉砲兵中隊の予備役であり、三軍の英国チームのリーダーであるカール・エゼ中佐は、「この技術の非対称な能力」を強調する。

FPVドローンは、大量かつ簡単に、比較的安価に組み立てられ、ウクライナや中東の戦場で、一方的な精密攻撃能力としてその実力を証明した。

小型の爆薬を搭載し、最大12マイルの射程距離と機敏性を備えたドローンは、開いたハッチを通り抜けて内部で爆発し、装甲車両を破壊するなど、実力以上の攻撃力を発揮できる。

爆発物がなかったにもかかわらず、このトーナメントの競争心は強く、オーストラリア国防軍チームが優勝し、イギリス軍が僅差で2位となった。

参謀総長のサー・ローランド・ウォーカー将軍が賞を授与したことで、陸軍の将来の戦い方におけるドローン技術の重要性がこれ以上ないほど強く裏付けられたとしている。

▶︎英軍

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: FPV, ドローン, 英軍
kawai 2024年11月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article HAPSアライアンス、初のHAPSリファレンス・アーキテクチャシリーズ「天空の携帯電話基地局」を発表
Next Article スズキとトヨタ自動車、電動車領域で協業を深化。スズキ開発のバッテリーEVをトヨタにOEM供給
- Advertisement -

最新ニュース

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
ALATA X。プロペラを含めたフレームサイズは2273mm
カナモト、米Freefly Systemsが開発する「ALTA X」と「ASTRO」を展示[CSPI-EXPO 2025]
特集 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

GLOW.H Rev.2.0にTDOT 7 GREENを搭載した状態。このときの飛行時間は2時間
特集

amuse oneself、フルモデルチェンジを果たした「GLOWシリーズ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月21日
DJI Matrice 400。アームを展開した状態の寸法は980×760×480 mm
特集

DJI、「DJI Matrice 400」「DJI Dock 3」など最新機種を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
X500。寸法は700×804×450mm。防水防塵性能はIP55に対応
特集

CHCNAV、「X500」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
JP-Scoutを左前から撮影。ペイロードは35gまで搭載可能で、その場合の最大飛行時間は9分
特集

アクティオ、超小型高性能ドローン「JP-Scout」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?