DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Husqvarna Mobilityの電動バイク「Pioneer」、 最長137km走行できる極めて多用途で最先端のレクリエーション用バイクだ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Husqvarna Mobilityの電動バイク「Pioneer」、 最長137km走行できる極めて多用途で最先端のレクリエーション用バイクだ

Husqvarna Mobilityの電動バイク「Pioneer」は、 最長137km走行できる極めて多用途で最先端のレクリエーション用バイクだ

2024年11月23日
SHARE
Contents
スタイルハンドリングドライブトレインパーツ仕様エンジンシャーシ

実績のあるリチウムイオンバッテリーと11kWのモーターにより、3つの走行モードから選択して電力供給をカスタマイズできるため、十分な走行時間が確保される。

- Advertisement -

また、3つの異なる回生設定により航続距離を延長できる。Pioneer用に設計された高度なシャーシを中心に構築され、WPサスペンション、Braktecブレーキ、多機能ディスプレイユニットなどの高品質のコンポーネントが、このエキサイティングな新モデルを完成させた。

スタイル

  • ハンドルバーとグリップ:
    高品質のプロテーパーハンドルバーは、可能な限り軽量でありながら、優れた快適性、強度、耐疲労性を提供する。ハンドルバーには、接着剤を使用せずに簡単に取り付けられ、優れた耐久性を提供する化合物を特徴とするODIロックオングリップが取り付けられている。
  • ボディワーク:
    フラットなシートプロファイルと滑らかなボディワークを備えた新しいPioneerは、乗り心地が簡単で楽しいバイクだ。マッドガードとオフロード風のヘッドライトを備えたPioneerは、ハスクバーナのエンデューロマシンの外観を巧みに再現し、独特の外観を実現する独特のグラフィックを備えている。
  • ホイールとタイヤ:
    ブラックアルマイト加工のアルミリムは、軽量で丈夫なスポークを使用してハブに取り付けられている。さまざまな路面で最大限のグリップ力を発揮するために、ホイールにはフロントに90/90-21、リアに120/90のミディアムコンパウンドのミシュラン・エンデューロタイヤが装着。

ハンドリング

  • シャーシ: 完璧にバランスのとれたシャーシは、新しいPioneerマシン専用に開発され、ダイキャスト・アルミニウム・スイングアームを備え、ハンドリングを助け、重量を最小限に抑える。滑らかなボディワークとフラットなシートプロファイルが組み合わさって、モダンで自由な乗り心地が実現する。
  • フレーム: Pioneerのフレームは、高速走行時の安定性を確保すると同時に、優れたコーナリング敏捷性を確保する上で重要な役割を果たします。バッテリーと電気モーター専用に設計されたフレームは、これらのコンポーネントを最も効率的に収容する。
  • サスペンション: モトクロスにヒントを得た設定と250mmのトラベルを備えた43mm WP XACTエアフォークは、荒れた地形でも優れたダンピング性能を発揮する。Pioneerマシンの完璧なハンドリングを保証するために、完全に調整可能なWP XPLOR PDSショックは240mmのトラベルを提供する。

ドライブトレイン

  • 電動モーター: 最新の電動モーターは、19.2kWのピーク出力と37Nmのトルクを発生し、長時間の走行でも優れたパフォーマンスと効率的なエネルギー消費を実現する。永久駆動モーターにより、クラッチやブレーキが不要だ。
  • バッテリー: リチウムイオン電池は、その耐久性と性能を証明するために、厳しい条件下で厳格にテストされている。Pioneerを所有する利点の1つは、工具を使って数分で電池を取り外すことができる。つまり、完全に充電されたバッテリーをすぐに使用可能だ。
  • 安全性: Pioneerには重要な安全機能として、ロールオーバーセンサー (ROS) が装備されており、意図的または意図せずにマシンが転倒した場合、後輪への動力が直ちに切断される。

パーツ

  • ブレーキ: Pioneerにはクラッチがないので、リアブレーキはライダーの左手で操作され、高度な制御が保証される。油圧式Braktecブレーキシステム、フローティング・キャリパー、260mmのフロント ダイナミクスにより、優れた制動力が得られる。
  • 充電: 付属の660W充電器を使用して標準的な家庭用電源でフル充電すると、完了までに8時間弱かかり、最大3時間のエンデューロ走行時間を提供する。660W充電器は、バッグの下に簡単に収納できる。
  • 多機能ディスプレイ: LCDダッシュボードには重要な情報が一目で分かりやすく表示され、ライダーはいつでも表示内容を選択できる。利用可能なオプションは、充電状態、走行モードと回生マップ、時計、トリップ、累積走行時間。
  • スイッチキューブ: Pioneerには、1、2、3 の3つの走行モードがあり、ハンドルバーに取り付けられたスイッチキューブを使用して、走行状況に応じて切り替えたり、作動させたりすることができる。Pioneerに搭載されている高度なテクノロジーを強調するために、次の機能があります。

仕様

エンジン

定格出力 11kW
トルク 37.6Nm
トラクションバッテリー MX50 リチウムイオンバッテリー
バッテリー容量 110 Ah
充電器のライン電圧 90 – 265V / 50 – 60Hz
充電電力 660ワット
充電時間 100 % 540分
充電時間 80 % 420分
冷却 液冷モーター / 空冷MDU
エネルギー含有量 5.54kWh
電動モーター 50.4 V – PMSM
二次ギア比 13:50
最大モーター速度 12000回転
最大出力 19.2kW

シャーシ

ホイールベース 1455ミリメートル
フロントブレーキディスク直径 260ミリメートル
リアブレーキディスク直径 220ミリメートル
フロントブレーキ ディスクブレーキ
リアブレーキ ディスクブレーキ
チェーン 520、未封印
フレームデザイン クロムモリブデン鋼フレーム
地上高 345ミリメートル
ハンドルバー プロテーパー、アルミニウム Ø 28/22 mm
リアサスペンション WP XPLOR ショックアブソーバー(PDS 付き)
シート高 910ミリメートル
ステアリングヘッド角度 65.6°
リアサブフレーム設計 アルミニウム / ポリアミド グラスファイバー
サスペンションストローク(フロント) 250ミリメートル
サスペンショントラベル(リア) 240ミリメートル
タイヤ寸法(フロント/リア) 90/90; 120/90
重さ 109kg
ホイール 1.60 x 21インチ; 2.15 x 18インチ

※日本での発売は未定

▶︎Husqvarna Mobility

- Advertisement -

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Husqvarna Mobility, モビリティ, 電動バイク
kawai 2024年11月23日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article クボタ、初の全地形型プラットフォーム車両「KATR」がCES2025で最優秀イノベーション賞を受賞[CES2025]
Next Article BAYKARの中型ドローン「Bayraktar TB3」、世界初の短滑走路船上で離着陸に成功
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?