DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Fiidoの電動自転車「Fiido C11 Pro」、0.01秒以内の反応時間で正確なパワー出力を実現。航続距離は最大104km
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Fiidoの電動自転車「Fiido C11 Pro」、0.01秒以内の反応時間で正確なパワー出力を実現。航続距離は最大104km

Fiido C11 Proは、スムーズなペダリング、優れた操作性、オールラウンドな機能性で評価されたFiido C11をベースを改良したモデルだ

2025年3月26日
241126_Fiido-C11-Pro_top
SHARE
Contents
特徴ペダルアシストモードの航続距離Fiido Mate仕様

Fiido C11 ProはMIVICE S200 両側トルクセンサー(EN 13849認証取得)を採用。特許取得済みの非接触検知技術(世界唯一)が高い信頼性と長期安定性を提供。ペダル圧力を0.01秒以内に検知し、正確なパワー出力を実現する。

- Advertisement -

IP67規格をクリアしたトップクラスの防水防塵性能。15cm~100cmの水深に30分間耐えることができる。過酷な天候にも耐え、隠蔽構造で摩耗や故障のリスクを最小限に抑える。

元のフレームのセンターコラムを置き換えるだけで、プロライダーや通勤者も簡単にセッティングできる。

EU規格に準拠した499.2Whの大容量着脱式バッテリーを搭載。499.2Wh(48V、10.4Ah)のバッテリーとエネルギー効率の高いトルク技術により、標準的な通勤用Eバイクより35%、C11より16%長い65マイル(104km)の航続距離を実現する。これは1回の充電で1週間通勤することも可能だ。

- Advertisement -

着脱可能なバッテリーデザインで、バイクを移動させることなく充電可能。バッテリーはアップグレード可能で、寿命の延長やメンテナンスが容易だ。

241126_Fiido-C11-Pro_02 

10種類以上のテスト(充放電、温度、短絡など)をクリア。BMS技術を搭載している。

241126_Fiido-C11-Pro_01

特徴

  • 軽い力で確実に停止:デュアルピストン油圧ディスクブレーキにより、最大の制動力とフィードバックを実現
  • 静かな強力な登坂性能:55Nmの低抵抗モーターを搭載。登坂に必要な高トルクを提供し、ブラシレス構造で低ノイズ。250WでEU規格に準拠し、省エネルギー設計。
  • 平坦路での高速走行、坂道での楽な操作:平坦路ではベルトチェーン式自転車より速く、坂道でも快適。シマノ7速(11:32T)のギア比があらゆる地形での走行を最適化
  • 雨や雪にも対応:全車体が防塵・防水性能を持ち、IP54規格に準拠。あらゆる天候で信頼できる性能
  • 荷物運搬も楽々:ワンタッチアシスト機能で、スムーズかつ抵抗のない押し歩きが可能
  • どんな天候でも視認性抜群:1.47インチのカラーHDディスプレイは、雨天でも晴天でも鮮明な表示を提供
  • 衝撃を最小化:フロントサスペンションフォークで荒れた道路でも安定したスムーズな乗り心地を実現
  • 安全性を向上:超高輝度のフロントライトで視認性を確保し、減速時に自動点灯するブレーキライトで周囲に注意喚起
  • 幅広い身長やシーンに対応:ステップスルーフレームと調整可能なシート・ハンドルバーにより、スカート着用時や壊れやすい荷物を運ぶ際でも楽に乗り降り可能
  • 3つのデバイスでデータ同期:ディスプレイ、アプリ、専用のFiidoウォッチ間で走行データを同期可能。ウォッチは心拍数や血中酸素を記録し、健康管理をサポート
241126_Fiido-C11-Pro_03

ペダルアシストモードの航続距離

各モードの速度と航続距離は以下の通り:

  • ECOモード:平均速度: 約20.4km/h、航続距離: 約104.4km
  • スポーツモード:平均速度: 約21.7km/h、航続距離: 約87.4km
  • ターボモード:平均速度: 約22.3km/h、航続距離: 約80.1km

※テスト条件: ライダーの体重80kg、平坦な道路環境、気温27℃

241126_Fiido-C11-Pro_04

Fiido Mate

賢い接続性でライドをアップグレードする。

- Advertisement -
  • フィットネストラッキング
  • 走行データの同期
  • 健康モニタリング:心拍数と血中酸素を測定して身体の状態を把握
    • リアルタイム健康データ追跡
    • 日々の目標達成をサポート
  • 近接スタート機能:Fiido Mateが近くにあるとき、自動でEバイクが起動。離れると自動でシャットダウン。

仕様

重量 24.5kg
最大積載量 120kg
フレーム 700Cアルミ合金ステップスルーシティフレーム
フォーク アルミ合金サスペンションフォーク(40mmトラベル、開口幅100mm)
ドライブユニット 250W
バッテリー DMEGC/EVE 499.2Wh
充電器 48V2A
充電時間 5時間
ディスプレイ LCD 1.47インチ
リアディレイラー シマノ TY300D
シフター 7速
チェーン KMC Z7
クランク アルミ合金 52T
リアコグ シマノ TZ500 7S(14-28T)
センサー トルクセンサー Mivice S200
ブレーキ デュアルピストン油圧ディスクブレーキ(パワーカットオフ付き)
ブレーキレバー 油圧ディスクブレーキ
フロントハブ アルミ合金ダブルベアリングバレルアクスル

ハブ(クイックリリース式)

リム アルミ合金ダブルレイヤーリム
スポーク ステンレススチール製スポーク
(真鍮ニップル付き)
タイヤ CST 27.6×1.57
ハンドルバー アルミ合金(長さ635mm、最大径31.8mm、最小径22.2mm)
ステム アルミ合金調整式ステム
グリップ TPR滑り止めハンドルグリップ
(長さ約130mm)
サドル VELO真空フルフィットサドル
シートポスト アルミ合金クランプヘッド
(長さ400mm、直径33.9mm)

※日本での発売は未定

▶︎Fiido

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Fiido, モビリティ, 電動モペット
watanabe 2025年3月26日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Honda、小型無人ボート「UMIAILE ASV」公開
Next Article 250326_RHINO_top イープラスミライ、電動バイク「RHINOシリーズ」新型2モデルを発表
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?