DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ARX Robotics、AI対応OS「ARX Mithra OS」を開発。既存車両を自律制御ユニット化できる
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ARX Robotics、AI対応OS「ARX Mithra OS」を開発。既存車両を自律制御ユニット化できる

ARX Roboticsは、すべての軍用車両をインテリジェントで相互接続された自律ユニットに変換できる史上初の独立したAIベースのオペレーティングシステムであるARX Mithra OSのリリースを発表した

2024年12月8日
SHARE

ARX Mithra OSにより、軍隊は効率的に運用し、既存の車両群をデジタル接続されたインテリジェントユニットに変換し、さまざまな車両タイプ間でシームレスな統合を実現し、オプションの無人および自律システムに変えることができる。

- Advertisement -

デジタル接続と柔軟な統合により、ARX Mithra OSは有人-無人および無人-無人の両方のチーム化をサポートし、運用能力を強化する。

Arx Roboticsの創設者兼CEOであるMarc Wietfeld氏は、次のようにコメントする。

将来の戦場はデジタル化され、無人システムへの依存度が増すでしょう。しかし、欧州軍は数十年前と同じようにアナログシステムと車両を調達し続けており、これらのシステムは今後何年も使用され続けるでしょう。テクノロジーと戦争は進化しましたが、艦隊は進化していません。この新しい時代に軍隊を導くには、適応性と近代化が唯一の実行可能な道です。艦隊全体を置き換えることは不可能であり、費用もかかります。
当社は、無人システムと既存の軍艦隊の両方向けに設計されたソフトウェア対応ハードウェアと Mithra オペレーティングシステムでこれを実現し、古い世界と新しい未来志向の世界とのギャップを埋めています。

- Advertisement -

現代の防衛の要求を満たすように設計されたARX Mithra OSは、ソフトウェア、AI、ネットワーク機能をレガシーシステムに実装することで、次世代の接続性と運用の柔軟性を実現する。

ARX Autonomy Kitは、考えられるアプリケーションの1つとして、軍隊が既存の車両群をデジタル・インテリジェント・ユニットに迅速かつコスト効率よく変換できるようにします。

さまざまな車両タイプへの簡単な統合と無線による更新の可能性により、このソリューションは最大限の柔軟性と拡張性を提供する。Mithra OSは、無人で正確な操作により、運用能力を高め、人員の必要性を減らし、部隊の安全性を高める。

‍連邦政府所有のITサービスプロバイダーでドイツ軍のデジタル化パートナーであるBWIのCEOであるフランク・ライデンベルガー中将(退役)は、次のようにコメントする。

ロシアの侵攻後に高まった軍事支出意欲は薄れつつあり、各国は異なる優先順位を設定したり、予算が不足している。
したがって、新しい技術に投資するだけでなく、既存の素材を更新して現代の戦争に適応させることが鍵となるだろう。これが、我々の軍隊の強固な防衛能力を確保する唯一の方法だ。

- Advertisement -

‍

最近の紛争は、緊迫した世界的安全保障環境における現代の戦争において、無人、相互接続、自律システムが果たす重要な役割を浮き彫りにしている。

欧州の防衛力は技術主権に依存しており、ARX Mithra OSは、時代遅れのNATO兵器庫とリソース不足の欧州軍の緊急のニーズに対処する。

車両を僚機に変えるLegacy Autonomy Kit、接続された艦隊情報のためのInterconnectivity & Swarming Pilot、偵察を強化するSituational Awareness Suiteなどの機能により、軍隊は迅速な近代化のための多目的ツールを装備できる。

▶︎ARX Robotics

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AI, ARX Robotics, ロボット
kawai 2024年12月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Priority Bicyclesの電動モペット「Current Plus」、最大トルク140Nmを誇り最大121km走行できる
Next Article NASA、超音速機「X-59」の独自の衝撃波測定技術をテストへ
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース

EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結

2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース

Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む

2025年7月9日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?