DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: CEAYAの電動自転車「A20PRO」、極太タイヤとパワフルモーターでオフロード性能向上。航続距離は100km
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

CEAYAの電動自転車「A20PRO」、極太タイヤとパワフルモーターでオフロード性能向上。航続距離は100km

CEAYAの電動自転車「A20pro」は、A20をパワーアップさせてオフロード性能をより重視している

2025年1月14日
250114_A20pro_top
SHARE

高強度6061 アルミニウム合金フレームは、ダウンヒルフォークショックを装備しており、20×4.0インチのファットタイヤやスムーズなブレーキングを実現する油圧ディスクブレーキにより、様々な路面状況に快適に対応する。

- Advertisement -
Contents
人間工学に基づいたデザイン特長3.5インチセンターマウントカラーディスプレイパワフルなモーターアシストと75Nm高速ブラシレスモーター取り外し可能なバッテリースペック

コンパクトなボディに、20インチのファットタイヤ、デュアルサスペンション、調整可能なハンドルバーを備えた、パワフルな75NM出力を搭載。オプションのスロットル機能により、簡単に加速が楽しめるという。

250114_A20pro_01

人間工学に基づいたデザイン

Ebike A20PROのフレームは、ロー跨ぎで設計されており、自転車への乗り降りが非常に簡単だという。サドルは体にフィットするようにフォームパッド入りで、シート高は素早く調整できる。ハンドルバーの角度は0°から60°まで簡単に調整可能。完璧なライディングポジションを簡単に見つけることができる。

CEAYA A20proには、カラー HD LCD ゲージが付属しており、シマノ 7 段変速シフター、油圧ディスクブレーキ、LED ヘッドライト、LED ブレーキテールライトを使用している。

- Advertisement -

パワフルな75Nmリアハブモーターは、上り坂での走行を楽にアシストする。ファット電動自転車「A20 pro」は、取り外し可能な960Wh 大容量バッテリーを搭載しており、フル充電後、PASモードで最大70~100KM の走行が可能で、頻繁な充電は不要だ。

A20 Proは90%組み立てられた状態で出荷される。前輪、ハンドルバー、ヘッドライト、ペダルを組み立てるだけで、すぐに走行を開始できる。電動自転車は、ペダルアシスト(PAS)モード、スロットルモード(オプション)、ライディングモードをサポートしており、3つの柔軟なライディングオプションを提供。

特長

3.5インチセンターマウントカラーディスプレイ

3.5インチセンターマウントカラーディスプレイメーターは、e-bikeの加速に合わせてアニメーション表示されるスピードバーを備えている。読みやすいように大きなフォントを使用したHDデータ表示。e-bikeの速度、バッテリー残量、PASレベル、エラーコードなどを制御できる。

250114_A20pro_02

パワフルなモーターアシストと75Nm高速ブラシレスモーター

75Nm高速ブラシレスモーターとリアマウントのパワーアシスト構造設計により、柔軟な操作性を実現。モーターは0〜5レベルのパワーアシストをサポートし、レベル0では下ボタンを長押しするとプッシュモードになる。約30°の上り坂でも、まるで地面を歩いているかのように進むことができる。

取り外し可能なバッテリー

盗難防止ロック付きの取り外し可能なバッテリー、柔軟な充電方法。バッテリーを取り外して充電することも、e-bikeに直接充電することもできる。充電時間は約5〜6時間。テスト条件では、フル充電後、e-bikeの走行距離はスロットルモードで55〜60KM、PASモードで70〜100KMに達する。実際の航続距離はユーザーの習慣によって異なる。

- Advertisement -
250114_A20pro_03

スペック

フレーム素材 アルミニウム合金
スピード 7
ホイールサイズ(インチ) 20
サスペンションタイプ デュアルサスペンション
ブレーキタイプ 油圧ディスクブレーキ
正味重量(KG) 34
リアラゲッジラック 取り付け可能
センサー ケイデンスセンサー
機器 カラーLCDディスプレイ
照明構成 LEDヘッドライト+LEDテールライト
電圧 48V
モータータイプ リアハブモーター
モーターアシストレベル数 5
バッテリー容量(Ah) 20
航続距離 70kg/154lbsの積載で最大70km/43マイル

※日本での発売は未定

▶︎CEAYA

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: CEAYA, モビリティ, 電動自転車
watanabe 2025年1月14日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 川崎重工の無人ヘリコプター「K-RACER」、 南海トラフ巨大地震を想定した訓練「南海レスキュー2024」に参加
Next Article 250114_Vertical_top Vertical Aerospace、空飛ぶクルマ「VX4」で有人推力ボーン飛行マニューバを達成
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?