DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: BYDとDJI、共同でインテリジェント車載ドローンシステムを発表。さらにドローン搭載自動車も発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

BYDとDJI、共同でインテリジェント車載ドローンシステムを発表。さらにドローン搭載自動車も発表

BYDとDJIは深センでインテリジェント車載ドローンシステムの発表会を開催し、同システムを正式に「Lingyuan」と命名した

2025年3月4日
SHARE

「Lingyuan」は自動車とドローンの車両全体の融合を実現し、BYDの全ブランドを網羅して技術の普及を実現する。「Lingyuan」バッテリー交換バージョンは主に楊旺ブランドに搭載され、「Lingyuan」急速充電バージョンは主にBYD王朝、海洋、騰中、芳城宝に搭載されている。

- Advertisement -

記者会見では、初めて「Lingyuan」急速充電バージョンを搭載したLeopard 8ドローンバージョンが正式に中国市場に投入された。また、Leopard 8シリーズ全体にオプションでインテリジェント車載ドローンシステムを搭載できることも現地で発表された。

BYDグループの王伝富会長兼社長は、次のようにコメントする。

BYDとDJIの提携は、ドローンを車に搭載するほど単純なものではありません。私たちは基礎技術から始めて、0から1までの車両統合システム全体を設計・開発しました。私たちは車とドローンの深い統合を成功裏に実現し、最終的に1+1>2の効果を達成しました。

- Advertisement -

同時に、BYDの強力な産業能力は、インテリジェントな車載ドローンシステムの産業化と大規模開発を促進してきた。

BYDは車載型ドローンを量産する世界初の自動車メーカーだ。「Lingyuan」の発売により、より多くのユーザーがこの技術の魅力を体験し、スマート車載ドローンシステムはニッチな機能から一般大衆にとっての標準機能へと徐々に移行していくという。

DJIグループの羅振華社長は、次のようにコメントする。

テクノロジーは少数の人のためのおもちゃを作るのではなく、世界に利益をもたらすツールであるべきだ。

今回のBYDとDJIの協力は、製品レベルでの徹底的な協力であるだけでなく、旅行シーンのエコシステムのまったく新しい構築でもあるといえる。

- Advertisement -

「Lingyuan」という名前は、鷲のような視覚と機敏でインテリジェントな特性を兼ね備えたBYDのインテリジェント車載ドローンシステムを表している。

これまで、旅行中に美しい瞬間を撮影したいユーザーは、多くの機材を持ち運ばなければならなかったが、カメラを取り出す前に美しい瞬間が失われてしまうこともよくあった。また、膨大な量の素材を整理して後編集することも、大きな頭痛の種となる。

「Lingyuan」は上記の問題をすべて簡単に解決できる。

BYDグループの上級副社長で自動車新技術研究所所長のヤン・ドンシェン氏は、Lingyuanインテリジェント車載ドローンシステムが、先進的なアーキテクチャ、先進的なハードウェア、先進的なアルゴリズム、オープンエコロジーという4つの大きな進歩を達成したという。

「Lingyuan」は世界初の車載式格納式ヘリポートソリューションを採用し、車載式ドローン測位モジュール、4K高解像度ルーフカメラ、カスタマイズされたデュアルモードハンドルなどの複数のハードウェアを統合し、ダイナミックな離着陸、ワンボタンでのキャビンへの帰還、追跡撮影を実現するだけでなく、収納や急速充電も実現する。

30セットの撮影テンプレートとインテリジェントなアルゴリズムにより、ユーザーは多くの操作を必要とせず、ワンクリックで写真を撮ることができる。

一人で出かける場合でも、上記の機能があれば素晴らしい動画を撮影可能だ。1人、1台の車、1台のカメラが映画の撮影クルーに相当し、ユーザー自身が監督になることもできる。

DJIとBYDの協力はオープンかつ補完的だ。BYDは自動車を核としてあらゆるものをつなぎ、さまざまな分野のパートナーと協力して「スマートカー+」エコシステムを構築している。

BYDはこれまで、多くの世界クラスのテクノロジー企業と戦略的提携を結んできた。オープンで包括的な姿勢を堅持し、業界のテクノロジーパートナーを受け入れ続け、国境のない「テクノロジーの友人の輪」を作り上げているという。

※日本での発売は未定

▶︎DJI

▶︎BYD

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: BYD, DJI, ドローン, モビリティ
kawai 2025年3月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article NTT西日本ら、ボート型ドローン「Waymark Boat」を使用したカモ食害対策実証実験へ
Next Article ACSL、閉鎖環境点検ドローン「Air Slider Fi4」を使用した下水道点検を実施
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?