DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ロボデックス、クリーンな水素燃料電池をDJI M600 Proに装着したハイブリッド型ドローンも登場 [Japan Drone 2020]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

ロボデックス、クリーンな水素燃料電池をDJI M600 Proに装着したハイブリッド型ドローンも登場 [Japan Drone 2020]

2020年10月2日
SHARE

株式会社ロボデックスが披露したのは、クリーンエネルギーとして注目が集まる、水素燃料電池を搭載したハイブリッド型ドローンだ。DJIのM600 Proに、インテリジェント・エナジー社(Intellignet Energy/本社:英国・ラフバラ)の燃料電池発電モジュールを搭載。今回は、最新の2400wを装着したという。

- Advertisement -

水素を入れる高圧ガスタンク

- Advertisement -

インテリジェント・エナジー社製の燃料電池発電モジュール

接続部分

水素燃料電池の魅力は、大きくは2つ。1つはやはり飛行時間だ。従来のバッテリーのみの飛行時間の約3倍となる、80分程度を航行できるという。もう1つの魅力は、脱炭素社会に役立つクリーンエネルギーである点だ。燃料補給がすぐにできることも、現場の運用では有用だろう。

- Advertisement -

現段階で主な活用用途として見据えるのは、山奥にある送電線の点検現場だ。これまでは、高圧ガス保安法に「水素が入った高圧ガスタンクを空で飛ばす」という観点の定めがなく、申請制度も整っていなかったが、2020年4月に経済産業省が「水素燃料電池ドローンにおける高圧ガスの安全のためのガイドライン」を発表しており、いよいよ許認可による飛行が可能になったという。

ちなみに、インテリジェント・エナジー社は、自動車、航空、運搬機器、UAVなどで使用可能なPEM FC(固体高分子型燃料電池)開発と製造を手がけるグローバルカンパニー。同分野の開発において30年以上の実績を有する。ロボデックスは、同社との水素燃料電池ユニット供給に関して提携しており、今後の展開が楽しみである。

▶株式会社ロボデックス

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: EXpo, Intellignet Energy, Japan Drone, Japan Drone 2020, JapanDrone, Japandrone2020, RoboDEX, 株式会社ロボデックス
dronenews_adm 2020年10月2日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article エバーブルーテクノロジーズ、3Dプリンタで実現「全長2m・帆船型の無人魚群探索船」がアワード受賞! [Japan Drone 2020]
Next Article ジュンテクノサービス、水槽での水中ドローンデモは活況 [Japan Drone 2020]
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

250612_JD_Soradynamics_top
特集

Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]

2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
特集

RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]

2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
特集

ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]

2025年6月12日
250607_JD_aeronext_top
特集

エアロネクスト、風に強いドローン開発をリード。同社技術力による研究・開発を解説[JapanDrone2025]

2025年6月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?