DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: レッドクリフ、最新ドローンショー機体「RIFF/EMO」「FYLo EDU」を展示。特殊演出や屋内飛行など多彩な機能を紹介[JapanDrone2025]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

レッドクリフ、最新ドローンショー機体「RIFF/EMO」「FYLo EDU」を展示。特殊演出や屋内飛行など多彩な機能を紹介[JapanDrone2025]

株式会社レッドクリフがジャパン・ドローンで、屋外ドローンショー用「RIFF-JP/EMO-JP」と屋内用「FYLo EDU-JP」の実機を展示した

2025年6月6日
レッドクリフのドローンショーを担う機体が一堂に介した。画面左上部の機体がEMO-JP
SHARE

日本のドローンショー市場を牽引するレッドクリフのブースには、運用する機体が勢揃い。屋外ドローンショーではRIFF-JPとEMO-JPの2種類が活躍している。RIFF-JPはアタッチメントを交換することで、スモークや花火といった演出が可能になる。現在はRIFF-JPとEMO-JPの両方を組み合わせて1つのショーのプログラムを構成する運用を行っているという。

- Advertisement -
250606_JD_redclif_01
最新の屋外ドローンショー用機体であるRIFF-JP

レッドクリフは大阪・関西万博で毎日行われているドローンショーも担当。天気がいい日ばかりではなかったはずだが、これまでのところ9割以上の日で実施しているといい、悪天候時でも運航できる体制やノウハウの蓄積が進んでいるようだ。

250606_JD_redclif_02
関心の高いドローンショーの企業ブースだけあり、多くの来場者が訪れていた

4月には屋内ドローンショー機体「FYLo EDU-JP」の販売を開始し、実機も展示された。最大200機での飛行が可能で、担当者は「コンサートやスポーツイベントの合間などの演出として屋外ドローンショーを提案していきたい」と今後の展開について話した。

250606_JD_redclif_03
FYLo EDU-JPは屋内専用機。フルカラーLEDライトを搭載

2024年のジャパン・ドローンで初めて披露された、プログラミング教育に使用可能な100g未満機「Hula」も展示。レッドクリフでは2025年から、Hulaや各種ロボットを活用する教育コンテンツ「プログラミングLab」の展開も予定しており、小学生から大学生、科学館でのイベントなど、ターゲット別のカリキュラムを用意している。ブースにはプログラミングLabで使用する4輪車もあった。

- Advertisement -
250606_JD_redclif_04
Hulaは機体上部が光り輝く。この機能を使ってドローンショーも開催可能。右がプログラミングLabの車両

▶︎レッドクリフ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Japan Drone, Japan Drone 2025, ReportNow!, ドローン, ドローンショー, レッドクリフ
watanabe 2025年6月6日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article レイアウト検討模型。機体の中央に荷室を配置することが想定されている IHI、ガスタービンエンジンを活用した空飛ぶクルマ用のパワーパックシステム開発を研究[JapanDrone2025]
Next Article 250606_JD_GDU_top GDU、産業用ドローン「S200/S400E」や自動交換ポートなど最新ソリューションを展示。7月に日本本格参入へ [Japan Drone 2025]
- Advertisement -

最新ニュース

250612_JD_Soradynamics_top
Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース 2025年6月12日
【水中ドローン体験会】カナダ製水中ドローン『DeepTrekker』自動航行機能を東京で体験し検討できる
水中ドローン体験会:カナダ製水中ドローン「DeepTrekker」自動航行機能を東京で体験し検討できる
ニュース 2025年6月11日
- Advertisement -

関連記事

250612_JD_Soradynamics_top
特集

Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]

2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
特集

RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]

2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
特集

ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]

2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース

「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場

2025年6月12日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?