当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Matternet、独特なデザインのMatternet Docking Stationを発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Matternet、独特なデザインのMatternet Docking Stationを発表

2020年3月30日
SHARE

Matternet Docking Stationが発表される

- Advertisement -

ドローン物流プラットフォーム開発のMatternet社が、新たなMatternet Stationを発表した。Matternet Stationは、都市環境向けの分散型P2Pドローン物流ネットワークという同社のビジョンを体現したものだ。

Matternet Stationは、Matternet社の自律型M2ドローンおよびクラウドプラットフォームと統合されており、医学的ペイロードの配送・受け取りを行うための直感的なユーザーインターフェイスと、病院向けの安全でセキュアなドローンポータルを提供する。

- Advertisement -

Matternet社は自律型航空システムの未来を推し進め、病院とその供給パートナーの研究室・薬局業務に自動ドローンによる配送利用を可能にした。Matternet Stationはまず、スイスと米国の医療システムでサービスの提供を開始する。

同社は2017年以降、世界中の医療システムでサービスを提供しており、遅く高価なオンデマンド宅配サービスに取って代わった。病院は、施設と供給パートナー間の血液診断、病理標本、および医薬品の移動に、安全で非常に高速かつ予測可能なドローン配送を利用可能となった。

Matternet社のCEO、Andreas Raptopoulos氏は、以下のようにコメントしている。

当社のビジョンは、すべての大都市圏のすべての医療施設を、現在利用できる最速の輸送手段と結びつけることです。私たちは、非常に高速でP2Pの都市医療を提供するための技術プラットフォームを構築しています。これにより、病院は患者の待ち時間を短縮し、研究所と医療在庫を集中化することによって、年間数百万ドルを節約できます。

Matternet Stationは、このビジョンを実現するにあたって非常に重要な製品です。

- Advertisement -

現在、FAAと協力してM2ドローンおよびクラウドプラットフォームの型式証明を行っているMatternet社は、Matternet Stationを航空グレードの資産として設計した。Matternet StationはMatternetクラウドプラットフォームに接続され、リモート対応のMatternetミッションコントロールセンターにいるフライトディレクターに、車両の検査や離陸前の空域の確認などの操作を監視する機能を提供する。

各Matternet Stationには、製品上の無人機のトラフィックを管理する独自の自動空中衝突回避システムが付属している。

特徴的なデザインのMatternet Stationは、設置面積が小さく、地上にも屋上に設置できる。高さは約3メートルで、公共エリアに設置した場合にも安全性を損なうことがないよう、ドローンを地面から十分高く保つようになっている。

Matternet Stationには、M2ドローンをプラットフォームに正確に着陸させるための技術が搭載されている。

着陸後、Matternet Stationはドローンを所定の位置にロックし、バッテリーとペイロードを自動的に交換する。ドローンは、使用されていない時にはMatternet Station上にある格納庫に収められる。

Matternet Stationは統合認証システムを使用しており、許可された担当者のみが病院のIDをスキャンしてペイロードを預け入れまたは取得できるようになっている。

ペイロードはすべてのタッチポイントで追跡され、強力な管理体制を継続的に維持する。標準構成では、Matternet Stationは4つのペイロードボックスを保持できる。これらのボックスは、試料の完全性を確保するために温度管理される。

MD、WakeMed ENT医師、WakeMed Innovationsのメディカルディレクター、元民間航空会社のパイロットであるStuart Ginn氏は、以下のようにコメントしている。

Matternet社およびUPS社とのパートナーシップによるドローンプログラムが開始されて以来、医療検体の輸送が非常に効率的になったことが証明されており、より迅速で予測可能な配送の結果、患者にとってメリットがあったことがすでに確認されています。

Matternet Stationを新しい輸送ルートを含むネットワークの他の拡張機能と統合し、私たちのシステム内の追加設備と接続できるようになることを楽しみにしています。

Matternet社のシステムは、年間サブスクリプションモデルの病院システムとして利用できるため、病院は宅配便の数分の一の時間とはるかに高い予測可能性をもって、オンデマンドや定期的な配達の必要性を満たすことができる。Matternet社の技術は現在、UPS社と提携している米国の病院および、Swiss Post社と提携しているスイスの病院で利用可能だ。

▶︎Matternet

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Matternet, Matternet Station, ドローン
Editor 2020年3月30日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article A.L.I.、屋内の狭小空間点検用の新たな球体ドローン開発
Next Article Draganfly社、地雷探知用のドローンベースAIソリューション開発発表
- Advertisement -

最新ニュース

JUIDAとブルーイノベーション、 大阪・関西万博で飛行する全てのドローンの安全運航管理を支援
JUIDAとブルーイノベーション、 大阪・関西万博で飛行する全てのドローンの安全運航管理を支援
ニュース 2025年5月13日
空から届く水とチョコ! 旭テクノロジー、ドローンによる災害支援の未来を披露
空から届く水とチョコ!旭テクノロジー、ドローンによる災害支援の未来を披露
ニュース 2025年5月13日
鳩に学ぶドローンスワーム制御 鳩に学ぶ集団飛行
鳩に学ぶドローンスワーム制御 [小林啓倫のドローン最前線] Vol.89
コラム 小林啓倫 2025年5月13日
小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展!
小峰無線電機、「Japan Drone 2025」にてアンテナと 受信チップの一体型GNSSユニット「RJシリーズ」を出展![Japan Drone 2025]
ニュース 2025年5月9日
250501_review_GlobeXplore-Pro_top
GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89
コラム 田口厚 2025年5月9日
- Advertisement -

関連記事

JUIDAとブルーイノベーション、 大阪・関西万博で飛行する全てのドローンの安全運航管理を支援
ニュース

JUIDAとブルーイノベーション、 大阪・関西万博で飛行する全てのドローンの安全運航管理を支援

2025年5月13日
空から届く水とチョコ! 旭テクノロジー、ドローンによる災害支援の未来を披露
ニュース

空から届く水とチョコ!旭テクノロジー、ドローンによる災害支援の未来を披露

2025年5月13日
鳩に学ぶドローンスワーム制御 鳩に学ぶ集団飛行
コラム小林啓倫

鳩に学ぶドローンスワーム制御 [小林啓倫のドローン最前線] Vol.89

2025年5月13日
250501_review_GlobeXplore-Pro_top
コラム田口厚

GlobeXplore Pro、高精度なバーチャルロケハンを手軽に実現! [Reviews]Vol.89

2025年5月9日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?